自治体の助成・補助制度
自治体の助成・補助制度
- 東京都の卵子凍結への費用助成制度について教えてください。
-
◼️対象:東京都に住む18歳から39歳までの女性
◼️助成額:合計30万円(最大)
・卵子凍結を実施した年度 上限20万円
・次年度以降、保管に係る調査に回答した際に、1年ごと 一律2万円 (令和10(2028)年度まで実施)を予定
例:令和5年度凍結の方→最大30万円、令和6年度凍結の方→最大28万円助成金支払いまでの流れなど、詳しくは以下をご覧ください。
<関連質問>「東京都の保管費用助成に必要な領収書を取得したい」
https://gracebank.jp/faq_cat/eggfreezing_cost/#post-10510※東京都福祉局 事業の概要
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/ranshitouketsu/touketsu/gaiyou
※なお、東京都には凍結卵子を使用した生殖補助医療の助成として、凍結卵子を融解し受精を行った場合に1回につき上限25万円(最大6回まで)の補助あり
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/ranshitouketsu/shiyou/gaiyou - 大阪府池田市の卵子凍結への費用助成制度について教えてください。
-
◼️対象:池田市に住む18歳から39歳までの女性
◼️助成額:合計30万円(最大)
・凍結保存:20万円/回
・保管継続費用:2万円/年・最大5回まで助成金支払いまでの流れなど、詳しくは以下をご覧ください。
※大阪府池田市「卵子凍結費用助成事業」https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kodomo/k-mirai/18196.html
- 山梨県の卵子凍結への費用助成制度について教えてください。
-
◼️対象:山梨県に住む18歳から39歳までの女性
◼️助成額:合計20万円(最大)
・卵子凍結に係る費用について、医療機関(及び調剤薬局)に支払った総額の1/2(上限20万円 ※県外医療機関で実施した場合で上限10万円)
・補助の回数は通算2回まで(都度申請が必要)助成金支払いまでの流れなど、詳しくは以下をご覧ください。
※山梨県「卵子凍結支援事業」https://www.pref.yamanashi.jp/kosodate/20240815.html