卵子凍結について

あなたは大丈夫?~子宮の病気にはどのようなものがある?病気のサインって?放置すると?~

子宮の主な病気とは?サインは?放置すると?

子宮に関係する主な病気としては、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、子宮頸管ポリープ、子宮頸管炎・卵管炎・卵巣炎、子宮頸がん、子宮体がんなどが挙げられます。

これらの病気に至る、気を付けたいサインや症状は、それぞれの病気により異なるために一概に言うことはできません。しかし、生理不順、生理痛が重い、経血量が多い、レバー状の塊が出る(過多月経)、下腹部痛、生理以外の時期に出血があったり(不正出血)、おりものの臭いが強くなった、おりものの色が茶褐色などの症状がある場合には、病気が原因で生じている可能性もあるので、一つのサインとして考えることもできます。子宮の病気は放置しておくと病気を悪化させるだけでなく、不妊リスクを高める可能性もあると言われています。気になる症状がある場合は、先ずは迷わず婦人科を受診しましょう。では、以下具体的に病気について解説してまいります。

子宮筋腫

子宮の筋肉にかたいコブのようなものができる病気で、30〜40代の女性に多いといわれています。子宮筋腫の主な症状としては過多月経で、無症状の場合も多いです。治療法は薬物療法や手術で、筋腫が小さい場合や症状がない場合は治療は行わず、経過観察のみの場合もあります。

子宮内膜症

子宮内膜が子宮内ではなく腹膜・卵巣・卵管などで増殖し、痛み・炎症・癒着を起こす病気です。主な症状は、生理痛、排便通、性交痛、下腹部痛、腰痛などです。治療は薬物療法(痛みの対症療法、ホルモン療法)や手術を行います。

子宮腺筋症

子宮内膜が子宮の筋肉の中にできる病気で、子宮全体または筋層の一部が厚くなり、子宮が腫大します。主な症状は、月経過多や強い生理痛です。治療方法は薬物療法や手術で、子宮腫大が小さい場合や症状がない場合は治療は行わず、経過観察のみの場合もあります。

多膿胞性卵巣症候群(PCOS)

卵胞が成長しきらず、たくさんの⼩さな卵胞(嚢胞:のうほう)が卵巣内にとどまってしまう病気です。主な症状は、無月経、稀発月経、男性ホルモンの過剰分泌による多毛、皮膚の黒ずみ、ニキビなどが挙げられます。また、糖尿病リスクも高くなるといわれています。治療方法は低用量ピルを含むホルモン療法等です。

子宮頸管ポリープ

子宮頸管の粘膜にできる良性腫瘍のことです。主な症状としては、不正出血、性交後の出血ですが、無症状の場合も多いといわれています。治療方法としては、手術によるポリープ切除が挙げられます。

子宮頸管炎・卵管炎・卵巣炎

主に性交渉による微生物の感染が原因で、子宮頸管・卵管・卵巣などに炎症が起こる病気です。性交渉以外では中絶後や帝王切開後などの子宮の手術の後は感染症リスクが高くなっており、要注意といわれています。主な症状としては、不正出血、性交後の出血、下腹部痛、発熱などです。子宮頸管炎・卵管炎・卵巣炎の治療方法は、抗生物質等の薬物治療、場合によって手術が必要になることもあります。

子宮頸がん

子宮の入り口の子宮頸部にできるがん(悪性腫瘍)です。主にHPV(ヒトパピローマウィルス)の感染が原因で、そのHPVは性交渉経験があれば、誰でも感染する可能性があります。20〜40代頃の若い女性に多いがんのひとつです。主な症状は、初期の段階では無症状で、がんが進行すると、不正出血、性交時出血、おりものの変化、下腹部痛、腰痛などの症状が出ます。子宮頸がんは初期段階で治療すれば、完治の可能性が高い病気といわれています。自治体の健診などで定期的に検査し、早期発見したりHPVに対するワクチンを接種することが重要なポイントとなってきます。治療方法は、手術(子宮頸部の円錐切除術、子宮摘出など)や抗がん剤などの化学療法、放射線治療などです。

子宮体がん

子宮内部の、子宮内膜にできるがん(悪性腫瘍)のことです。更年期以降の40〜60代女性に多い病気です。主な症状は、初期の段階では自覚症状が出ない場合も多く、がんが進行すると、不正出血、おりものの増加や悪臭、下腹部痛などの症状が出る場合があります。特に、閉経後の不正出血は要注意といわれています。治療方法は、子宮摘出手術やホルモン療法や化学療法です。

子宮の病気、早期発見・早期治療を!不安を解消する「卵子凍結保存」とは?

ここまでさまざまな子宮の病気をみてきましたが、いずれの場合も早期発見・早期治療が大変に大切になってきます。気になるサイン・症状がありましたら、早めに婦人科の受診をお願いします。

また、冒頭にも述べました「子宮の病気は、不妊のリスクを高める可能性」という点について、ご心配を抱いている方も多いかと思います。ここで、今大変注目されている「卵子凍結」でいかに将来の妊娠に備えることができるかを解説していきます。

「卵子凍結保存」とは?

卵子凍結保存は、卵子が若く妊娠力の高いうちに凍結保存し、将来の不妊治療に役立てるものです。実は、卵子は皮膚や髪質などの老化同様に、数・質ともに低下していきます。数で言えば、初潮のころには30万個、38歳ころには3万個に減少します。

この「卵子の老化」は抗えない事実ですが、妊娠のためには妊孕性の高い卵子が必要になってきます。そこで、この若い卵子の「卵子凍結」が将来の妊娠(体外受精の成功)の確率を高める方法として、有効なのです。

卵子の残りの数から妊娠可能期間を知る「AMH検査」とは?

女性が生涯で排卵する卵子の数は、生まれた時点で決まっており、排卵する卵子が無くなると閉経します。初潮時期や生理周期などの影響を受けるため、人によって卵子の数が減るペースは異なります。また、どの程度体内に卵子があるのかで、妊娠を望める期間が変わります。

卵子凍結で採卵する際、一度に採れる卵子の数も年齢に応じて減っていきます。「AMH検査」を行うと卵子の残り数の目安を知ることができます。

卵子凍結保管サービスは「Grace Bank」がおすすめ

不妊治療の実績ある提携クリニックで採卵し、長期保管に適した大型タンクで安心して卵子を保管できるのがGrace Bankの特徴です。

  • 確かな実績を持った経験豊富な不妊治療クリニックと提携。将来の体外受精時には、凍結卵子をどの提携クリニックでも利用可能。
  • クリニック内の小型タンクによる保管とは異なり、さい帯血バンクのステムセル研究所と提携し、20年以上無事故を誇る専用大型タンクで一括管理。
  • 保管施設は地震や津波に強いエリアに設置され、停電対策も万全、安心のシステムで大切な卵子を保管。

凍結した卵子は信頼の置ける場所で保管できるので安心です。将来の体外受精時に、全国の不妊治療クリニックで使用できるというメリットも得られます。もし、将来転勤などで居住地が変わっても、凍結した卵子を使える安心感があります。

より詳しくは、ホームページをご覧ください。

監修者

名倉 優子 なぐら ゆうこ

杉山産婦人科 日本産科婦人科学会専門医


杉山産婦人科 (東京都新宿区)

70年あまりの歴史を持ち、過去10000人以上の患者様と向き合ってきた生殖医療専門クリニックのトップ施設。
不妊検診センター、内視鏡手術、体外受精など生殖医療に特化。
新宿駅至近の好立地で、19時まで診療しており、仕事と生殖医療の両立をサポート。

このクリニックを予約する
かんたん1分!卵巣年齢チェックかんたん1分!卵巣年齢チェック

お問い合わせ

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
このクリニックを予約するクリニックHPが開きます。