卵子凍結について

20代から30代の若い女性にも発症が多い「子宮頸がん」~検診の内容は?痛みは?注意点や不妊リスクを解説します~

「子宮頸がん」とは?

子宮頸がんとは、子宮の入り口の子宮頸部にできるがん(悪性腫瘍)のことです。主にHPV(Human Papilloma Virus|ヒトパピローマウィルス)(※1)への感染が原因で(扁平上皮癌の場合)、性交渉経験があれば誰でもかかる可能性があります。子宮頸がんの症状は、初期にはほとんどあらわれません。そのため、ある程度がんが進行して症状があらわれるようになってから、異変に気が付く人も多いです。がんが進行すると、不正出血、性交時出血、おりものの変化、下腹部痛、腰痛などの症状が出ます。しかし、初期段階で治療すれば、完治の可能性が高く、子宮や卵巣なども温存できます。また、妊婦健診の初期検査にも含まれている子宮頸がん検診を受けて子宮頸がんが見つかっても、早期ならばそのまま妊娠を継続することのできる可能性もあります。このようなことから、子宮頸がんは定期的に検査し早期発見することが重要となってきます。

(※1)HPV(Human Papilloma Virus|ヒトパピローマウィルス)
粘膜の接触によって感染するウイルスで、ほとんどが性交渉によって感染します。このHPVはけっして特別なウイルスではなく、どこにでもありふれたウイルスで、性経験のある女性の約80%はこのウイルスの感染経験があるとされています。ですから、性体験のあるすべての女性が、子宮頚がんになる可能性があります。

20歳になったら「子宮頸がん検診」を!

ここからは、検診の疑問にお答えします!

どこで受けられる?

子宮頸がん検診を受けるためには、先ずあらかじめ検診を行っている医療機関に連絡して予約をします。市区町村が実施する検診は、各市区町村が指定する検診機関や医療機関等で受診することができます。受診券が区市町村から届く場合と、ご自身で申し込む場合がありますので、詳しくはお住まいの市区町村のホームページなどでご確認ください。

どのような内容?痛みはある?

先ず、問診から始まります。月経の状態や自覚症状、妊娠・出産の経歴などを聞かれます。

次に、視診・腟鏡診といって、外陰部、腟、おりものの性状などを目で確認したり、腟内に腟鏡(クスコ)と呼ばれる細いチューブ状の器具を入れ、子宮の入り口の状態を確認します。

さらに細胞診といって、子宮頚部の表面の粘膜を専用の器具でこすって細胞をとります。最後に、内診として医師が腟内に指をいれ、お腹を軽く押しながら、子宮や卵巣の状態を確認し、子宮や卵巣を調べます。

腟鏡診や内診などの器具が入る際には、違和感や軽い痛みを覚える人もいらっしゃるかもしれません。力が入ると痛みが増すため、おすすめは、呼吸で「息を吐く」方を意識することです。検査は1分程度で終わりますので、深く息を吐くことで、力まずに時間を過ごす事が可能かと思います。

所要時間は?

5〜15分程度で終わるのが一般的といわれています。

費用は?

市区町村が行っている子宮頸がん検診は、自治体によって費用は異なりますが、無料~2,000円程度の自己負担で受けることができます。子宮頸がん検診費用の詳細は、お住まいの市区町村のホームページなどでご確認ください。職場検診、人間ドックでも、婦人科検診として同じ内容の検査(子宮頸部細胞診)を受けることができます。費用は数千円程度が相場のようです。

結果は?

受診機関によって異なりますが、通常1〜2週間後に、郵送・電話・通院などで結果が伝えられます。要精密検査となった場合は、再検査の必要があります。

(要精密検査となる場合の一例:軽度異形成、高度異形成、扁平上皮癌など)

検診に行くときに気を付ける2つのこととは?

①検診を受ける日:月経中は避けた方がよいです。月経中には細胞がきちんと採取できないためです。

②服装:問診に加えて内診も行われるので、診察台に上がる際は下着をとることになります。そのため着替えやすいスカートやワンピースを着ていくのが良いかもしれません。

「子宮頸がん」の不妊リスクは?

初期段階で早期発見できれば、生存率95%(※A)と治癒の可能性が高く、子宮や卵巣も温存でき、不妊につながるリスクも低いです。しかし、子宮頸がんの初期段階は無症状で気付きにくく、子宮頸がん検診の受診率は全国でわずか15.7%(2019年度)にとどまっている現実があります。(※B)若い女性こそ、子宮頸がん検診の定期受診で、万が一のリスクへの備えを考えるのが理想です。しかし、子宮頸がんが進行してしまうと、残念ながら、子宮摘出となり妊娠ができなくなってしまう場合も考えられます。

※Aデータ出典:国立研究開発法人国立がん研究センター「がん種別統計情報|子宮頚部」1)臨床進行度別生存率https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/17_cervix_uteri.html

※Bデータ出典:厚生労働省「令和元年度地域保健・健康増進事業報告の概況」P.15 6.がん検診https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/19/dl/R01gaikyo.pdf

不妊リスクや将来の妊娠に備えるGrace Bankの「卵子凍結保管サービス」

「不妊リスク」という言葉を聞くと誰しもが不安になってしまいますよね。万が一の不妊リスクや、現在または将来妊娠をお考えの方におすすめしたいのが「卵子凍結保存」です。若く妊孕性の高い、質の高い卵子を保存することで、将来の不妊リスクに備えることができるのです。最近では、日経新聞やフジテレビなどでも当社のサービス内容が報じられ、ご存知のかたも多いかもしれません。

Grace Bankでは、3つの安心で確実な卵子凍結サービスをご利用いただけます。1つ目は、確かな実績と経験を持つ不妊治療の専門医を擁するクリニックを厳選して提携している点です。将来の不妊治療で体外受精を行う際は、Grace Bankでお預かりしている凍結卵子をどの提携クリニックでもご利用いただけます。2つ目は、20年以上無事故の実績を持つ、万全の管理体制を行っている施設で大切な凍結卵子を保管しています。上場企業である株式会社ステムセル研究所(東証グロース7986)の大型タンクで一括保管、最新のモニタリング機器と厳重なセキュリティ設備があります。3つ目は、財政・経営基盤の安定化を実現して、10年、20年先でも凍結卵子の保管を実現可能とする体制づくりです。詳しくは、是非ホームページをご覧ください。

▼参考文献
「子宮頸がん(よくわかる最新医学)」 小田瑞恵 著 主婦の友社 

監修者

名倉 優子 なぐら ゆうこ

日本産科婦人科学会専門医


グレイス杉山クリニックSHIBUYA (東京都渋谷区)

杉山産婦人科の医師・培養士による技術を用いた質の高い診療を提供。
将来の妊娠に備えたプレコンセプションケアと卵子凍結にフォーカスした診療。
スタッフは全員女性。明瞭な料金設定も人気!

このクリニックを予約する このクリニックを予約する
かんたん1分!卵巣年齢チェックかんたん1分!卵巣年齢チェック

お問い合わせ

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
このクリニックを予約するクリニックHPが開きます。