Grace Magazine
-
松本レディース IVFクリニック 松本玲央奈理事長|向き合う診療、さらに社会へのアプローチで不妊治療に取り組む
松本レディース IVFクリニックは、豊島区で20年以上続く不妊治療専門の松本レディースクリニックの外来専門院として2023年10月にリニューアル・オープンしたば…
-
医療法人社団 生新会 木場公園クリニック 吉田淳院長|「人を診る」を信念に、女性不妊・男性不妊の連携した治療を提供
吉田院長は、不妊症を夫婦の問題と捉え、女性不妊症も男性不妊症も両方診療できるクリニックとして、医療法人社団 生新会 木場公園クリニックを1999年に開業しました…
-
古賀文敏ウイメンズクリニック 古賀文敏院長|これまでの人生を受け止め、これからの道しるべとなる関わりを
2007年に福岡に開院した古賀文敏ウイメンズクリニック。古賀院長のフルネームが使われたクリニック名には、初診から体外受精の治療までのすべてを、院長自身で診ていき…
-
木下レディースクリニックの木下孝一院長|最適な選択肢をいくつも残すためにできること
5.5組に1組が不妊治療を受けると言われる日本。妊活や不妊治療の現場の医師たちは、どんな想いを持って最前線に立っているのでしょうか。 普段は語られることがない、…
-
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)とは~不妊になりやすいって本当?~
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)という病気をご存知でしょうか?初めて聞く方もいらっしゃるかもしれません。PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)は、月経不順や不妊の原因のひ…
-
無排卵月経とは?症状のセルフチェックと治療方法を解説
今回は、無排卵月経について、その特徴や原因などをみていきましょう。症状のセルフチェックや治療方法について解説します。 無排卵月経とは? 無排卵月経とは、「生理(…
-
AMH値の30歳平均を解説!低くても自然妊娠できるの?~簡単1分の卵巣年齢チェックも紹介~
AMH検査というものをご存知でしょうか?AMH検査はご自身の卵子の在庫数を予測することができる検査です。この検査を受けて、検査結果が低く妊娠できるのか不安を感じ…
-
SRHRとは?世界と日本の取り組みの違いや課題を解説
SRHRとは? 英語のSexual and Reproductive Health and Rightsの頭文字をとったものが「SRHR」です。日本語では、「性…
-
ワークライフバランス向上を実現するには?仕事も出産育児もしたい女性必見!
女性のワークライフバランスとは? 働き方改革、男性の育児への積極的な参加など女性の妊娠出産に関する状況が変化し始めている今だからこそ、女性のワークライフバランス…
-
不妊予防支援パッケージとは?卵子凍結を福利厚生に導入する4つのメリット
厚生労働省の不妊予防支援パッケージの推進を受け、どのように取り組めばよいのか対応に困っている企業は少なくありません。ここでは、不妊予防支援パッケージの対応として…
-
継続決定!東京都の卵子凍結の助成はいくらもらえる?誰がもらえる?【2024年最新版】を解説
東京都 「卵子凍結に係る費用助成」が2024年度も継続決定しました。東京都に住む18歳から39歳までの女性に対し、卵子凍結に係る費用の助成額は合計で30万円(最…
-
卵巣年齢を若くする方法はある?自宅で1分でできる卵巣年齢チェックをご紹介!
卵巣年齢とは? 卵巣年齢とは、今卵巣にある卵子の元である「原始卵胞数」から卵子の年齢を表したものです。そもそも、卵子は胎児のときにお腹の中で作られたときが最大数…