卵子凍結について

卵子凍結の5つのリスク~安心な卵子凍結のための3つの対策~

卵子凍結は、妊娠する力の高い若い卵子を凍結保存して、将来の妊娠に備えられる新しいライフプランの選択肢として注目され始めています。しかし、卵子凍結は医療行為なのでリスクもあります。卵子凍結の5つのリスクとして、身体、時間、費用、保管、妊娠時のリスクが挙げられます。今回はこれらのリスクについて詳しく解説していきます。また、リスクを最小限に抑えて安心して卵子凍結をするための3つの対策もご紹介いたします。

「卵子凍結が気になっているが、どんなリスクがあるのか不安…」「なるべく安心な方法で卵子凍結するには、どうすればいいのか?」と思っている人はぜひ参考にしてください。

卵子凍結の5つのリスク

卵子凍結のリスク1:身体への負担

卵子凍結を行う際には様々な場面で身体的負担が伴います。

まず、採卵前の検査にかかる身体への負担があります。卵子凍結をする際は、採卵前に複数の検査が必要となります。ホルモン値などを調べるための複数回の血液検査、卵巣機能を調べるための経腟超音波検査などです。

また、排卵誘発にかかる身体への負担もあります。排卵誘発剤の副作用が出ることもあります。内服薬の場合ほとんど副作用はありませんが、注射は効果が強いため副作用が起こることがあります。使用する排卵誘発剤の種類や投与の仕方によって副作用を軽減することは可能です。また、過剰なホルモンで卵巣が刺激されることで卵巣過剰刺激症候群が起こることもあります。卵巣の腫れ、お腹に水がたまることによる腹痛やお腹の張り、尿の減少などの症状がみられます。卵巣過剰刺激症候群では多胎妊娠の確率が高まります。

さらに、採卵にかかる身体への負担もあります。採卵の際は、腟に超音波機器をいれて超音波画像を見ながら卵巣のなかの卵胞に針をさし、卵胞液とともに卵子を吸引・採取します。クリニックによっては麻酔を使った処置も可能です。

卵子凍結のリスク2:時間がかかる

卵子凍結には2週間程度の時間がかかります。採卵までの検査のために1回は事前に来院していただく必要があります。排卵誘発から採卵までにかかる期間は卵胞の育ち方などによって異なるため人それぞれですが、早い方ですと10日程度、遅い方で14日程度です。1回の採卵に必要な通院回数は約3~4回です。採卵の日は半休取得もしくは全休をお勧めしております。

卵子凍結のリスク3:費用がかかる

卵子凍結には費用がかかります。1回の検査・採卵・凍結費用は30~50万円です。保管費用は年間3~5万円です。

【内訳例:初回の採卵で十分な数の卵子が採れた場合】

■クリニックへのお支払い

1回の検査・採卵・凍結にかかる費用:30~50万円程度(※クリニック毎に変動あり)

■Grace Bankへの年間保管費用 (※詳しくは料金ページ をご覧ください。)

初期費用:50,000円(税別)

年間保管費用:年払い35,000円・月払い3,500円(税別、卵子15個まで)

初回の採卵で十分な数の卵子が採れた場合には、初年度費用としておよそ35万円~程度、次年度以降は毎年3,5000円〜の費用がかかることになります。(卵子15個まで)

なお、2回目以降の採卵の場合には、上記初期費用以外の採卵・凍結にかかる費用(おそよ30~40万円)と毎年35,000円〜の保管費用が追加で発生することになります。

卵子凍結のリスク4:保管のリスク

卵子凍結には保管のリスクもあります。採卵した卵子はマイナス196℃の超低温で凍結し、液体窒素タンクのなかで保管されます。何十年も状態変化なく保存させることができますが、長期保存期間中に人的ミスや災害などで保管タンクが壊れたり、停電によって低温が保たれず凍結卵子がだめになってしまったりするリスクもゼロではありません。

保管先の管理体制や、万が一の災害時のバックアップ体制、返金規定などを確認しておくことが重要です。

卵子凍結のリスク5:妊娠時のリスク

凍結卵子は妊娠確率が減るという説もあります。しかしながら、年代別の「自然妊娠確率」(1ヶ月の間に自然妊娠する確率:25~30歳25~35%、35歳18%、40歳5%(※1))と「凍結卵子の妊娠率」(凍結卵子10個あたりの妊娠率:30歳以下80%程度、34歳以下75%程度、35~37歳50%程度、40歳以上30%以下(※2))を比較すると、凍結卵子の妊娠確率が低いとは一概にはいえません。ただ、卵子の質を若いままキープすれば妊娠確率は確保できますが、母体が高齢になればなれるほど、流産・早産といった妊娠維持に関するリスクは高くなります。年齢とともに妊娠・出産のリスクは増えるものと理解して、将来のライフプランをたてておくことが大切です。

【1周期当たりの妊娠率】(※1)婦人科ラボ「実は思っているほど高くない「自然に妊娠できる確率」」よりデータ引用
25歳 25%~30%
30歳 25%~30%
35歳 18%
40歳  5%
45歳  1%

(※2)https://gracebank.jp/about_freezing/

安心・安全に卵子凍結するための対策3つ

卵子凍結のリスクを抑えるにはどうしたらいいのでしょうか。安心安全に卵子凍結を行うための対策をGrace Bankで行っている対策事例を交えてご紹介いたします。

信頼できるクリニックを選ぶ

高い経験や技術実績のある信頼できるクリニックを選ぶようにしましょう。検査~採卵にかかる身体への負担軽減や効率的な通院回数の提案など、採卵の際の安心はもちろんのこと、凍結卵子を妊娠時に利用する際の体外受精の際にも安心できるクリニックを選びましょう。

Grace Bankは国内最高峰の不妊治療クリニックと全国提携

Grace Bankは、国内最高峰の厳選された不妊治療クリニックと、全国各地で提携しています。採卵・凍結に高い技術をもち、信頼できる不妊治療クリニックを厳選して連携しています。採卵への体への負担、将来的な体外受精への安全性という面で、安心して利用できます。

信頼できる凍結卵子の保管先を選ぶ

高い保管技術、適正な保管費用、万が一の備えがある保管先を選ぶことも大切です。

Grace Bankは国内最大級・20年以上無事故の安心保管システム

Grace Bankは、国内最大級の規模の凍結保管設備を持ち過去20年以上に亘って無事故を誇る安心の保管システムを運用するさい帯血バンクのトップランナーであるステムセル研究所と提携しています。ステムセル研究所では、最新のモニタリング機器を用いてタンク内の温度や液体窒素量を24時間365日、常に監視・記録した厳重なセキュリティシステムを採用しています。突然の地震や津波にも強いエリアで、液体窒素の自動供給システムを採用、バックアップ電源により停電対策も万全となっています。

また、万が一の事態に備えた保険加入も行っています。一般社団法人日本IVF学会と三井住友海上火災保険株式会社が共同開発した「生殖医療(凍結保管業務)賠償責任保険制度」に加入しています。

株式会社グレイスグループでは、生殖医療の臨床の現場で活躍するトップドクターの団体である一般社団法人日本IVF学会と三井住友海上火災保険株式会社が共同開発した「生殖医療(凍結保管業務)賠償責任保険制度」に加入しています。
この保険では、これまでの医師賠償責任ではカバーされていなかった、高度生殖医療に特有の事象、具体的には「凍結保存している精子・卵子・卵巣・受精卵の滅失、破損、汚損、紛失または盗難」が万一起こってしまった場合の損害に対して、保険金が支払われることになります。
お預かりしているみなさまの大切な卵子に万一のことが起こらないよう、細心の注意を払って安全なオペレーションに努めていますが、万万が一の際の転ばぬ先の杖として、万全の体制を整えたいと考えております。

正しい知識を得る

卵子凍結には時間も費用もかかります。理解を深め、自分にとっての必要性やリスクを見極め、慎重に検討する事が大切です。

まとめ

女性の活躍や価値観の変化に伴い、晩婚化や少子化が進んでいます。一方、妊娠・出産に関する身体のリミットは、時代によって大きく変わるものではありません。いざ妊娠したいと思ったときに、年齢を理由に不妊に悩む女性が多いのも事実です。

卵子凍結は、若く妊娠力の高い卵子を、将来のために保存しておける新たなライフプランの選択肢です。卵子凍結のメリットもリスクも正しく知り、よく検討して、自身にとって最良の選択をしましょう。

▼参考文献・引用
・産みたいのに産めない 卵子老化の衝撃 NHK取材班
・Medical Note https://medicalnote.jp/

監修者

岡田 有香 おかだ ゆか

グレイス杉山クリニックSHIBUYA 院長

日本産科婦人科学会専門医
da Vinci certified First Assistant (ダビンチ認定資格取得術者)
日本母体救命システム普及協議会J-CIMELSプロバイダー


グレイス杉山クリニックSHIBUYA (東京都渋谷区)

杉山産婦人科の医師・培養士による技術を用いた質の高い診療を提供。
将来の妊娠に備えたプレコンセプションケアと卵子凍結にフォーカスした診療。
スタッフは全員女性。明瞭な料金設定も人気!

このクリニックを予約する
かんたん1分!卵巣年齢チェックかんたん1分!卵巣年齢チェック

お問い合わせ

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
このクリニックを予約するクリニックHPが開きます。