Grace Magazine
-
体験談「私が20代で卵子凍結をした理由」
日本は世界トップの不妊治療大国。現代の妊娠率や不妊治療の現状を知って、少しでも卵子が良質なうちに採卵したいと思った、28歳会社員の女性の体験談です。 体験談を語…
-
受精卵凍結を公表した女性トップアスリート
アメリカ女子サッカーチームのキャプテンであるベッキー・サワーブラン(36)は、自分の受精卵の凍結しようと決めていました。 ワールドカップで2度の優勝、オリンピッ…
-
夫以外の精子で体外受精、都内クリニックが国内初の治療へ
夫以外の、第三者の精子を使った体外受精を国内で初めて、都内の「はらメディカルクリニック」が今月から開始しました。 このクリニックは匿名で提供された精子を使った人…
-
30種類以上、「検査キット」で成長するエヴァリウェル
新型コロナで伸びるデジタルヘルス 新型コロナウイルスによって様々な業界で変化が生まれているなか、大きな追い風を受けて成長しているのが「デジタルヘルス」の分野です…
-
AIで不妊治療の成功率を上げるスタートアップ
不妊治療は高額で成功率も低く、患者にとって経済的、精神的にも大きな負担です。カナダ発の「フューチャー・ファティリティ(Future Fertility)」は、人…
-
「卵子提供」で子どもをもつと決めた“理由と悩み”
日本では2020年末に、第三者から卵子の提供を受けて妊娠・出産した時は、出産した女性を母親とする民法の特例が制定されました。 現在、日本で卵子提供を受けられる医…
-
不妊治療、Cランクの治療法は保険適用外に
体外受精などの不妊治療に公的医療保険が2022年4月から適用されます。患者の負担は減りますが、不妊治療で使われる全てが保険の対象になるわけではありません。保険も…
-
不妊治療「後進国」?アイルランドの深刻な事情
卵子を凍結する若い女性から、人工授精を受けるカップルまで、アイルランドでは不妊治療が大きなビジネスになっています。実はアイルランド、EU諸国の中で唯一、体外受精…
-
精子凍結します。男性の妊活を支援する「レガシー」
不妊治療大国の日本、不妊に悩むカップルは6組に1人です。その主な原因は男性と女性、どちらにあるのでしょうか。 女性に原因があると思われる人が多いかもしれませんが…
-
🌍2025年のフェムテック市場は?
フェムテックとは、女性が抱える健康の課題を、テクノロジーで解決しようとする商品やサービスのこと。アメリカが牽引する形で、この分野は成長を続けています。 フェムテ…
-
🇺🇸受精卵を寄付するという選択肢
実はアメリカでは、受精卵を、第三者のカップルに寄付することができます。 体外受精で親になった人たちが、残っている受精卵をどうするか、その判断は3つに分かれます。…
-
【セミナーアーカイブ公開情報】2021年12月9日開催セミナー「暗号資産の次の世界的トレンド!?『卵子凍結』を語る」/ グラコネ代表 藤本真衣さん
20-30代はキャリアにとってもライフプランにとっても、大切な時期。 本セミナーでは、そんなキャリアとライフプランの狭間で悩み、一つの選択肢として「卵子凍結」を…