36歳を迎え、「そろそろ妊娠について真剣に考えなきゃいけないけど、何から始めたらいいの?」と不安を感じていませんか?
36歳は妊娠率の低下が顕著になり始める時期であり、将来の妊娠を希望する女性にとって、大きな転換期と言えるでしょう。自然妊娠の可能性はもちろん、卵子凍結という選択肢も視野に入れ、将来設計を見直す必要が出てきます。
この記事では、36歳からの妊娠について、自然妊娠の確率や加齢による影響、そして卵子凍結のメリット・デメリット、費用、リスク、成功率、体験談など、知っておくべき情報を徹底解説します。妊娠に関する不安や疑問を解消し、後悔のない選択をするための一助となれば幸いです。
目次
36歳からの妊娠:自然妊娠の確率と年齢の関係
36歳で自然妊娠する確率は?
36歳を過ぎると、自然妊娠の確率は徐々に低下し始めます。個々の女性の健康状態や生活習慣によっても大きく影響を受けますが、多くの研究が36歳を境に妊娠率が低下傾向にあることを示しています。30代前半と比較して、妊活の期間が長くなる傾向や、妊娠に至らない可能性が高まることを認識しておくことが重要です。
1周期当たりの妊娠率(※1)
- 25歳・・・25~30%
- 30歳・・・25~30%
- 35歳・・・18%
- 40歳・・・5%
- 45歳・・・1%
(※1)婦人科ラボ「実は思っているほど高くない「自然に妊娠できる確率」」よりデータ引用
20~30代前半までは妊娠確率は大きく変わらないといえます。しかし35歳以降から妊娠確率は急激に下がり始めます。36歳で妊娠・出産を考えているのであれば、早めの計画と準備が必要となります。
36歳になると妊娠しにくくなる原因とは?
36歳以降、妊娠率が低下する主な原因は、加齢による卵子の質と数の減少です。
原因 | 詳細 |
---|---|
卵子の質の低下 | 年齢を重ねるにつれて、卵子の染色体異常やDNA損傷が増加し、卵子の質が低下します。これにより、着床率が低下します。 |
卵子の数の減少 | 女性は生まれた時点で持っている卵子の数が決まっており、年齢とともに減少していきます。卵子の数が少ないと、妊娠する機会が減少します。 |
子宮内膜の環境変化 | 年齢とともに子宮内膜の環境も変化し、受精卵の着床が困難になる可能性があります。 |
その他の要因 | 生活習慣(喫煙、飲酒、不規則な生活など)、ストレス、持病なども妊娠率に影響を与える可能性があります。 |
これらの要因が複雑に絡み合い、36歳以降の妊娠率低下につながっています。これらの点を踏まえ、妊娠を希望する方は、早めの行動が重要です。
卵子凍結とは?メリット・デメリット、費用、手順を分かりやすく解説
卵子凍結の仕組みとメリット
卵子凍結とは、将来の妊娠に備えて、若い時期の健康な卵子を採取し、凍結保存する技術です。 まず排卵誘発剤を使用して複数の卵胞を育て、卵子を採取します。採取された卵子は、急速凍結法を用いて凍結され、マイナス196℃の超低温の液体窒素内で保存されます。
卵子凍結のメリットは、大きく分けて以下の3点です。
メリット | 詳細 |
---|---|
年齢による卵子の質の低下を防げる | 年齢とともに卵子の質は低下し、妊娠率も下がります。若い時期に凍結することで、年齢に関係なく質の高い卵子を使用できる可能性が高まります。 |
妊娠のタイミングを自由に選べる | 仕事や学業、パートナーとの出会いなど、様々な理由で妊娠のタイミングを遅らせたいと考えている女性にとって、将来の妊娠の可能性を確保する有効な手段となります。 |
病気治療による生殖能力の低下を防げる | がん治療など、卵巣機能に影響を与える可能性のある治療を受ける前に卵子を凍結しておくことで、治療後の妊娠の可能性を残すことができます。 |
卵子凍結のデメリットとリスク
卵子凍結には、メリットだけでなく、いくつかのデメリットやリスクも存在します。
デメリット・リスク | 詳細 |
---|---|
費用が高額 | 卵子凍結には、採卵、凍結、保存など、多額の費用がかかります。助成金制度や企業の福利厚生が利用できる場合があります。 |
身体的負担 | 排卵誘発のためのホルモン注射や採卵手術に伴う痛み、卵巣過剰刺激症候群などのリスクがあります。 |
妊娠率の保証がない | 凍結卵子を用いた体外受精でも、妊娠が保証されているわけではありません。年齢や卵子の質、凍結・融解時のダメージなど、妊娠率に影響する要因は複数あります。 |
心理的負担 | 治療の成功や将来の妊娠への不安など、心理的な負担も伴います。 |
卵子凍結の手順と流れ
卵子凍結の手順は以下の通りです。
- カウンセリングと検査:医師とのカウンセリングを行い、卵子凍結の適否やリスク、費用などの説明を受けます。AMH検査などの血液検査も行われます。
- 排卵誘発:ホルモン注射などを使用して、複数の卵胞を育てます。
- 採卵手術:卵巣から卵子を採取する手術を行います。
- 卵子凍結:採取された卵子は、急速凍結法を用いて凍結保存されます。
- 保存:マイナス196℃の超低温の液体窒素内で、卵子を長期保存します。
- 融解と体外(顕微)受精(将来妊娠希望時):妊娠を希望する際に、凍結卵子を融解し、体外(顕微)受精を行います。
具体的な手順や期間はクリニックによって異なるため、事前に確認することが重要です。
36歳で卵子凍結をするべき?36歳の卵子凍結の体験談をご紹介
どのような人が卵子凍結を検討すべき?
36歳を過ぎると、妊娠率は加齢とともに急速に低下することが知られています。そのため、将来妊娠を希望する36歳の女性にとって、卵子凍結は重要な選択肢の一つとなり得ます。具体的には、以下のような状況にある女性が卵子凍結を検討するケースが多いです。
状況 | 検討理由 |
---|---|
結婚を希望しているが、パートナーがいない、またはパートナー探しに時間がかかりそう | 理想のパートナーと出会ってから妊娠準備を始めると、年齢的に妊娠が難しくなる可能性があるため、将来の妊娠の可能性を確保したい。 |
キャリアに集中したい、または仕事が忙しく妊娠・出産のタイミングを決めかねている | 仕事に集中したい時期と妊娠・出産を希望する時期を両立させるのが難しいため、将来の妊娠の可能性を確保したい。 |
病気の治療などで、将来妊娠が困難になる可能性がある | 病気の治療によって妊娠能力が低下する可能性があるため、将来の妊娠の可能性を確保したい。 |
高齢出産のリスクを軽減したい | 高齢出産によるリスク(流産、ダウン症候群など)を軽減するために、若い年齢の卵子を使用したい。 |
経済的な理由で、妊娠・出産を先延ばしせざるを得ない | 経済的に余裕ができてから妊娠・出産を希望するため、妊娠の機会を確保したい。 |
自身の状況や将来の希望を十分に考慮し、専門医と相談しながら判断することが重要です。
36歳で卵子凍結をした人の体験談
卵子凍結をすることで将来妊娠出産できると決まった訳ではありませんが、卵子凍結をしているという事実があること、そしてAMH検査(※)で自分の卵巣について知れたことがより自分らしくこれから生きていくための手段の一つになったと思います。
人生に沢山ある選択肢の中で、いつかは子どもを持ちたいと考えていらっしゃる方には、実施するしないにかかわらず卵子凍結という手段への理解を深められることに大きな意味があると思います。
引用:【体験談】となりの卵子凍結 #04|36歳、地方×情報不足でも決断できた理由
※血液中のAMH(アンチミューラリアンホルモン、別名:抗ミュラー管ホルモン)の値を調べる検査のことです。「AMH」とは、卵巣内の発育過程の卵胞から分泌されるホルモンで、AMH値から、体内にどれぐらいの数の卵子が残っているか(年齢相応の卵子数が残っているか)推測することができます。
私自身、卵子凍結をするまでは1年近く悩み、実施中は働きながら受けるホルモン注射による精神不安や体調不良に悩まされ、仕事のパフォーマンスにも影響しました。また、複数回必要な通院も、日程調整が難しかったです。手術後も体に違和感を感じましたが、その後すぐに働いており、精神的、肉体的にもハードな3ヶ月だったと思います。大変なこともたくさんありましたが、終わったあとは、卵子凍結を実施してよかったと思います。いつか自分が子供を欲しいと思った時、今、できることを全力で頑張ったので、後悔はないと、自信を持って言えます。
引用:36歳、独身。未来のために卵子凍結を決意しました。 11 私の感想と悩まれている方へ
将来の妊娠の可能性を残すという点で、卵子凍結に一定の価値を見出していることがわかります。ただし、個人の体験談はあくまで参考として、自身の状況に合わせた判断を下すことが重要です。
36歳の卵子凍結の成功率、高齢出産によるダウン症候群などの不安に答えます
卵子凍結の成功率は?年齢との関係性
卵子凍結後の妊娠成功率は、凍結時の年齢、凍結卵子の数、クリニックの技術力など、様々な要因に影響を受けます。一般的に、年齢が若いほど成功率が高く、36歳を過ぎると低下傾向にあります。
まず凍結した卵子を融解した時の生存確率と、その後の受精率を見ていきましょう。
項目 | 確率 |
---|---|
凍結卵子融解後の卵子生存の確率 | 80~95% |
融解後の卵子に精子を注入した場合の受精率 | 60~80% |
さらに、質が良好な受精卵(10個あたり)が確保できた場合に妊娠できる確率を見ていきます。こちらは採卵時の年齢によって割合が異なります。
年齢 | 妊娠確率 (凍結卵子を融解後に質が良好な受精卵が確保できた場合※10個あたり) |
---|---|
30歳以下 | 80%程度 |
31~34歳 | 75%程度 |
35~37歳 | 53%程度 |
38~40歳 | 30%程度 |
41歳以上 | 20%以下 |
30歳代前半までは比較的高い成功率が期待できる一方、35歳以上では著しく低下することが示唆されています。また、凍結する卵子の数が多いほど、妊娠の可能性が高まることも事実です。
高齢出産とダウン症候群などのリスク
35歳以降の出産は高齢出産と言われます。高齢出産では、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの妊娠合併症のリスクが高まるだけでなく、赤ちゃんがダウン症候群などの染色体異常を持つリスクも高まります。これらのリスクを十分に理解した上で、36歳で卵子凍結を行うかどうかを判断する必要があります。
女性の年齢と子どもの染色体異常の頻度
女性の年齢 | ダウン症候群の子が生まれる頻度 | 染色体異常をもつ子が生まれる頻度 | ||
出生人数あたり | 出生千対 | 出生人数あたり | 出生千対 | |
20歳 | 1/1667 | 0.6 | 1/526 | 1.9 |
25歳 | 1/1250 | 0.8 | 1/476 | 2.1 |
30歳 | 1/952 | 1.1 | 1/384 | 2.6 |
35歳 | 1/385 | 2.6 | 1/192 | 5.2 |
40歳 | 1/106 | 9.4 | 1/66 | 15.2 |
45歳 | 1/30 | 33.3 | 1/21 | 47.6 |
48歳 | 1/14 | 71.4 | 1/10 | 100.0 |
出典:「不妊に悩む方への特定治療支援事業等のあり方に関する検討会」2013|厚生労働省より
卵子凍結にかかる費用と補助金制度
卵子凍結の費用相場
卵子凍結にかかる費用は、大きく分けて「採卵費用」「凍結費用」「保管費用」の3つに分類されます。それぞれの費用はクリニックによって異なり、また、採卵個数や使用する薬剤、麻酔の種類によっても変動します。正確な費用を知るためには、希望するクリニックに直接問い合わせることが重要です。
一般的に、採卵費用は20万円~50万円程度、凍結費用は3万円~12万円程度、保管費用は年間3万円~5万円程度とされています。これらの費用に加え、検査費用や診察費用なども必要となる場合があり、総額は数十万円に及ぶ可能性もあります。 また、採卵時に全身麻酔を選択する場合は、追加費用が発生します。費用が高額なため、分割払いなどの支払い方法に対応しているクリニックも多いです。具体的な支払い方法については、各クリニックに確認することをお勧めします。
クリニックによっては、費用を抑えるためのパッケージプランを提供している場合もあります。例えば、凍結する卵子の数に関わらず一律料金で提供するプランや、採卵個数に応じた返金プランなどです。
渋谷駅から徒歩4分、宮下公園向かいのcocotiビル5階にあるグレイス杉山クリニックSHIBUYAでは、各種検査、排卵誘発剤、局部麻酔、採卵・凍結費用を含む未受精卵凍結(卵子凍結)をパッケージ料金で提供しています。
【グレイス杉山クリニックSHIBUYAの卵子凍結パッケージプラン】
- 凍結個数 1個〜5個 330,000円(税込363,000円)
- 凍結個数 6個以上 380,000円(税込418,000円)
詳しい料金はこちら⇒https://grace-sugiyama.jp/price
36歳が利用できる卵子凍結の補助金制度
残念ながら、卵子凍結の費用は、原則として健康保険の適用外です。しかし、一部の自治体では、特定の条件を満たす場合に補助金が支給される場合があります。また、企業の福利厚生制度で補助を受けることができるケースもあります。2024年12月現在、国や自治体から補助金が支給されるケースとしては、以下の4つが挙げられます。
- 厚生労働省「小児・AYA世代がん患者等に対する妊孕性温存研究促進事業」:小児・AYA世代のがん患者を対象とした助成金制度です。卵子凍結が対象となる場合があります。
- 東京都「卵子凍結にかかる費用助成」:東京都内に居住する18歳から39歳の女性を対象に、卵子凍結・保管費用を最大30万円助成する制度です。
- 大阪府池田市「卵子凍結費用助成事業」:大阪府池田市に居住する18歳から39歳の女性を対象に、卵子凍結・保管費用を最大30万円助成する制度です。
- 山梨県「卵子凍結支援事業」:山梨県に居住する18歳から39歳の女性を対象に、医療機関(及び調剤薬局)に支払った卵子凍結費用の総額の1/2、上限20万円(※県外医療機関の場合は上限10万円)を助成する制度です。
補助金の支給要件や申請方法などは、自治体によって異なりますので、お住まいの自治体のホームページなどで詳細を確認するか、直接問い合わせることをお勧めします。また、企業の福利厚生制度として卵子凍結費用の一部または全額を負担してくれる企業も増えていますので、ご自身の勤務先に確認してみるのも良いでしょう。
分割払いなどの支払い方法
卵子凍結の費用は高額なため、分割払いに対応しているクリニックも多いです。クレジットカード払い、医療ローン、またはクリニック独自の分割払い制度など、様々な支払い方法が用意されている場合があります。 具体的な支払い方法や金利、手数料などはクリニックによって異なりますので、事前に確認するようにしましょう。
36歳からの卵子凍結をサポートする病院・クリニック選びのポイント
病院・クリニック選びで重視すべき点
36歳からの卵子凍結は、卵子凍結に関するリスクを十分に理解し、適切なサポート体制が整っている病院・クリニックを選ぶことが重要です。 重視すべき点は以下の通りです。
重視すべき点 | 詳細 |
---|---|
医師・スタッフの経験と専門性 | 卵子凍結の実績が豊富で、採卵に熟練した医師・培養士がいるかを確認しましょう。また、看護師などのスタッフの対応も重要です。カウンセラーがいるケースもあります。親身になって相談に乗ってくれる体制が整っているかなども確認しましょう。 |
検査・治療体制 | 最新機器が導入され、精密な検査や採卵が行える体制が整っているかを確認しましょう。 |
サポート体制 | 卵子凍結の不安や疑問に対応できる相談窓口や、栄養指導、心理カウンセリングなどのサポート体制が充実しているかを確認しましょう。 |
院内の雰囲気とアクセス | 通いやすさや院内の雰囲気も重要なポイントです。清潔で安心できる環境かどうか、スタッフの対応が丁寧かどうかなどを確認しましょう。また、自宅からのアクセスや駐車場の有無なども確認しておきましょう。 |
評判の良い病院・クリニックの見つけ方
評判の良い病院・クリニックを見つけるためには、以下の方法が有効です。
- 口コミサイトの活用:実際に通院した人の口コミを参考に、病院・クリニックの評判を調べましょう。良い口コミだけでなく、悪い口コミも参考にすると、より客観的な判断ができます。
- 知人・友人からの紹介:妊娠・出産経験のある知人・友人から、おすすめの病院・クリニックを紹介してもらうのも良い方法です。具体的な体験談を聞くことで、よりリアルな情報を把握できます。
- 病院・クリニックのホームページを確認:ホームページで医師の紹介、治療方針、設備、サポート体制などを確認しましょう。写真や動画で院内の様子を確認できる場合もあります。
- 無料相談会への参加:多くの病院・クリニックでは、無料相談会を開催しています。実際に医師やスタッフと面談することで、病院・クリニックの雰囲気や対応を確認できます。
36歳からの妊娠は、年齢によるリスクを考慮した上で、最適なサポートを受けられる病院・クリニックを選ぶことが大切です。 複数の病院・クリニックを比較検討し、自分に合った医療機関を選びましょう。
36歳からの妊娠と卵子凍結に関するよくある質問
卵子凍結は何歳までできますか?
卵子凍結は、クリニックによって年齢制限が異なりますが、多くのクリニックでは39歳以下を目安としています。これは、40歳以上になると卵子の質が低下し、妊娠率が低くなること、高齢出産のリスクが高まることなどが理由です。ただし、40歳以上でも卵子凍結を受け入れ可能なクリニックも存在しますので、希望する方は複数のクリニックに相談し、自身の状況に合った判断をすることが重要です。
日本生殖医学会のガイドラインでは、凍結・保存の対象者は成人した女性で、未受精卵子等の採取時の年齢が40歳以上は推奨できないとしています。年齢制限だけでなく、個々の健康状態なども考慮されるため、必ず医師と相談の上、決定するようにしましょう。
凍結した卵子はどのくらい保存できますか?
凍結した卵子の保存期間は、クリニックによって異なりますが、多くの場合、満49~50歳までです。凍結日の1年後から更新手続きや更新料が必要となるケースが多いので、事前に確認が必要です。また、凍結した卵子は安心できる保管施設で保管することをおすすめします。
卵子凍結後に妊娠しなかった場合はどうなりますか?
卵子凍結後に妊娠しなかった場合、凍結卵子の状態や年齢、その他の要因を考慮して、医師と今後の治療方針について話し合う必要があります。凍結卵子が残っている場合は、再度体外受精を試みることも可能です。しかし、卵子の質や年齢、その他の健康状態によっては、妊娠が困難となる場合もあります。その際は、他の治療法を検討したり、妊娠をあきらめるという選択も必要になるかもしれません。 大切なのは、医師と十分に相談し、自身の状況を理解した上で、将来の計画を立てていくことです。心理的なサポートが必要な場合もありますので、必要に応じてカウンセリングなども活用することを検討しましょう。
まとめ:36歳からの妊娠と卵子凍結、後悔しない選択をするために
本記事では、36歳からの妊娠と卵子凍結について、自然妊娠の確率、卵子凍結のメリット・デメリット、費用、リスク、成功率、病院選びのポイントなどを詳しく解説しました。
36歳を過ぎると、加齢による妊娠率の低下は避けられません。しかし、卵子凍結という選択肢を活用することで、将来の妊娠の可能性を広げることが可能です。卵子凍結は、決して万能な解決策ではありませんが、将来の選択肢を確保するための有効な手段の一つと言えるでしょう。
卵子凍結を検討する際には、自身の状況、将来の希望、そして経済的な負担などを慎重に考慮することが重要です。この記事で得た情報を基に、ご自身の状況に最適な選択をなさってください。不安な点や疑問点があれば、信頼できる医師や専門家にご相談することをおすすめします。
後悔のない選択をするためには、十分な情報収集と専門家への相談が不可欠です。この記事が、皆様の意思決定の一助となれば幸いです。
卵子凍結保管サービスは「Grace Bank(グレイスバンク)」がおすすめ
グレイス杉山クリニックSHIBUYAをはじめ、生殖補助医療の実績ある提携クリニックで採卵した卵子を、安心して保管できるのが卵子凍結保管サービスGrace Bankです。クリニックの保管とは異なり、もし将来転勤などで居住地が変わっても、凍結した卵子を使える安心感があります。
【Grace Bankの特徴】
- 確かな実績を持った経験豊富な生殖補助医療クリニックと提携。将来の体外受精時には、凍結卵子をどの提携クリニックでも利用可能
- クリニック内の小型タンクによる保管とは異なり、さい帯血バンクのステムセル研究所と提携し、25年以上無事故を誇る専用大型タンクで一括管理
- 保管施設は地震や津波に強いエリアに設置され、停電対策も万全、安心のシステムで大切な卵子を保管
保管費用は初期費用として55,000円(税込)、保管費用として年払い38,500円(税込)または月払い3,850円(税込)の2つのプランからお選びいただけます。
卵子凍結について興味がある方・実際に検討されている方は、ぜひGrace Bankの無料セミナー等もご活用ください。より詳しく卵子凍結の相談・検討をしたい場合は無料の個別相談がおすすめです。
- Grace Bank所属スタッフが、グレイスバンクのサービス内容・ご利用の流れ・お手続き・クリニック選び等のご不明な点について個別にお応えします。
- グレイス杉山クリニックSHIBUYAで実際に卵子凍結業務にあたる培養士カウンセラーが、卵子凍結自体のご質問や、医学的なご相談に個別でお受けします。
名倉 優子 なぐら ゆうこ
日本産科婦人科学会専門医
グレイス杉山クリニックSHIBUYA (東京都渋谷区)
杉山産婦人科の医師・培養士による技術を用いた質の高い診療を提供。
将来の妊娠に備えたプレコンセプションケアと卵子凍結にフォーカスした診療。
スタッフは全員女性。明瞭な料金設定も人気!