卵子凍結について

おりものが茶色なのはなぜ?生理前や排卵日など原因を解説

おりもののにおいや色が気になる方へ。今回は茶色いおりものについて解説いたします。

おりものってどんな色?

正常なおりもの|透明・乳白色・薄い黄色・クリーム色

正常とされるおりものの色は、透明、乳白色、薄い黄色、クリーム色です。

色が正常でも、カッテージチーズや酒粕のような状態、悪臭がある場合は病気の可能性があります。色に加えて状態もチェックすることが大切です。

血液が混ざったおりもの|茶色・ピンク色

おりものに血液が混ざると、茶色、薄い茶色、茶褐色・ピンク色のおりものが出ることがあります。茶色のおりものが出たら、血液がおりものに混ざる原因を特定するようにしましょう。

注意が必要なおりもの|濃い黄色

濃い黄色のおりものは、腟内で雑菌が繁殖している可能性があります。腟内や子宮の病気も考えられるため、すぐ病院を受診しましょう。

おりものが茶色い4つの原因

おりものに血液が混ざると、茶色のおりものが出ることがあります。おりものに血液が混ざる原因には生理による出血、排卵出血、妊娠による着床出血、不正出血が考えられます。

生理による出血でおりものが茶色い

生理による出血や女性ホルモンのバランスによる出血が原因で、おりものが茶色くなることがあります。

生理とは、妊娠に備えて厚くなった子宮内膜が剥がれて血液とともに体外に排出されることです。生理前・生理直後におりものが茶色くなることがあります。生理による出血なので、特に心配はいりません。

排卵日付近でおりものが茶色い

排卵期に少量の出血があり、おりものが茶色くなることがあります。これは、排卵期出血といい、卵胞ホルモンの分泌が一時的に低下するために起こります。ホルモンの影響によるものなので、心配ありませんが、1週間以上続くようなら治療が必要になることもあります。生理と同じくらいの出血が見られるときは、別の病気が潜んでいる可能性があるため、受診が必要です。

妊娠による着床出血でおりものが茶色い

卵巣から排卵された卵子と腟から侵入した精子は、卵管膨大部というところで受精します。受精卵は、受精から3~5日ほどで子宮にたどり着き、子宮内膜にもぐりこんで着床し、妊娠が成立します。妊娠による着床出血でおりものが茶色くなることがあります。

受精卵が子宮内膜に着床するときに、子宮内膜が傷つくことがあります。少量の出血が起こるため、おりものが茶色くなることがあります。生理が遅れていて妊娠の可能性が考えられる場合には、妊娠の有無を早めに確かめましょう。

要注意!不正出血でおりものが茶色い

生理ではないときに、腟、子宮外陰部などの性器から出血することを不正出血といいます。不正出血によりおりものに血液が混ざると、おりものが茶色いくなる場合があります。

不正出血の原因はストレスやホルモンバランスの乱れ、子宮や腟の病気などが考えられます。

ホルモンバランスの乱れによる不正出血を機能性出血といい、思春期でホルモンバランスが不安定の頃や、更年期の閉経前後に見られます。少量の出血ならばあまり心配はいりません。

不正出血は子宮や腟などに何らかの病気があり、その症状の一つとしてあらわれることもあります。不正出血が起こる病気には子宮腟部びらん、子宮頸管ポリープ、子宮内膜炎、子宮筋腫、子宮体がん、子宮頸がんなどがあります。これらの病気を放置すると、不妊のリスクが高まるだけでなく、命に関わることもあります。不正出血が見られたら早めに病院を受診することが重要です。

水っぽい・臭いおりものは性感染症かも?

出血による茶色いおりもの以外にも気をつけたいおりものがあります。おりものが水っぽい、茶色や黄色がかっている、臭いがきついといった場合は、クラミジア感染症、カンジダ症、腟トリコモナス症、淋菌感染症など性感染症の可能性があります。クラミジア感染症は自覚症状が出ないことも多く、放置すると、不妊症の原因となる卵管ピックアップ障害(卵管の癒着により卵子が子宮内にたどりつけない障害)を起こす可能性があるため、不安な場合は病院で検査しましょう。

未来の妊娠に備えて今できること「卵子凍結」

おりものの様子が気になったら、自分の体のこと、未来の妊娠や出産のことに向き合ういい機会かもしれません。将来の不妊リスクに備える「卵子凍結」という仕組みがあることをご存じでしょうか?

卵子凍結とは、若く妊孕性(妊娠する力)の高いうちに、質の良い卵子を凍結保存するシステムです。採卵した卵子の細胞内の水分を除去した上で、固体と液体の中間状態を保ちながら高速で凍結し、マイナス196℃の液体窒素内に保存することにより、半永久的にそのままの状態を保つことができます。妊孕性が高いうちに卵子を凍結保存しておけば、将来年齢を重ねて子供がほしくなったときに、受精や着床できる確率が上がり、体外受精の成功率が高くなる可能性があります。

Grace Bankの卵子凍結保管サービス

国内最大級の卵子凍結保存バンクであるGrace Bankには有名不妊治療クリニックとの連携、安心の保管システムなどの強みがあります。年齢によって子供を持つことをあきらめる人が、1人でも少ない世の中を目指しています。卵子凍結にかかるコストは1回の検査・採卵・凍結費用で30~50万円で、保管費用は年間3~5万円です。

Grace Bankではオンラインで個別相談も実施しています。

ここでGrace Bankで実際に卵子凍結保存をされた方の体験談をご紹介します。この方は卵巣疾患歴があり、がん患者のための卵子凍結の存在をご存知でした。しかし、独身女性が卵子凍結をするには病気治療などの条件があり、開かれたものではないと思っていたところ、Grace Bankのサービスを知り、医学的な制限なく卵子凍結ができるとわかり、卵子凍結保存を決断されました。

まとめ

おりものが茶色いのは生理による出血、排卵出血、妊娠による着床出血、不正出血の4つの原因が考えられます。そのうち、不正出血が原因になるものについては、早期発見と治療が大切です。病気を放置すると将来の不妊につながる可能性もあります。Grace Bankの「卵子凍結保存」で未来の妊娠に備えることも考えてみてはいかがでしょうか。

▼参考文献

  • 女性の医学大全科 女性の健康週間委員会 監修
  • 生理(月経)のトラブルがつらいときの本 ウィメンズ・ウェルネス銀座クリニック 対馬ルリ子 総監修
  • 不調をなおしてキレイになる女性ホルモン基本事典 私のクリニック目白院長 平田雅子 監修
監修者

名倉 優子 なぐら ゆうこ

日本産科婦人科学会専門医


グレイス杉山クリニックSHIBUYA (東京都渋谷区)

杉山産婦人科の医師・培養士による技術を用いた質の高い診療を提供。
将来の妊娠に備えたプレコンセプションケアと卵子凍結にフォーカスした診療。
スタッフは全員女性。明瞭な料金設定も人気!

このクリニックを予約する このクリニックを予約する
かんたん1分!卵巣年齢チェックかんたん1分!卵巣年齢チェック

お問い合わせ

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
このクリニックを予約するクリニックHPが開きます。