将来の妊娠に備えて、若く妊娠する力の高い卵子を凍結保存しておく「卵子凍結」。
「卵子を取り出して冷凍して保存する」
なんだか大変な手術をするイメージをお持ちの方や、「以前はハリウッドセレブや、最近では日本の有名人も卵子凍結をしたことを発表しているな」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
海外では、2014年にFacebookを皮切りに、AppleやGoogle、Intel、Netflix、Yahooといった誰もが耳にしたことがある企業が福利厚生の一環として、卵子凍結をサポートする取り組みが始まっています。日本でもサイバーエージェントをはじめ、卵子凍結を福利厚生として取り入れる企業が増えてきていることや、東京都が卵子凍結に係る費用を助成し始めた事実からも、卵子凍結は既に社会的に認知されていることがわかります。
年齢と共に卵子の妊娠能力、採卵数は低下していきます。卵子の生存率とその後の着床率を考えるとなるべく若い年齢で卵子凍結を行い、なるべく多くの未受精卵を凍結保存しておくことが望ましいです。では、妊娠に必要な卵子凍結の採卵個数はどれくらいなのでしょう。
また、「採卵個数が多くなると、費用が高額になるかもしれない…」と不安に思う方もいらっしゃるかと思います。
ここでは、将来妊娠するために必要な凍結卵子の数、個数に応じた費用を紹介したいと思います。その他、AMH検査や東京都による卵子凍結の助成金など、卵子凍結の費用を抑える方法も解説しますので、卵子凍結への理解を深めていきましょう。
目次
一度の採卵でとれる卵子の個数|卵子って一度にたくさん採卵できるものなの?
通常、1回の月経周期につき1個の卵子が放出(排卵)されるといわれていますが、卵子凍結に向けて排卵誘発剤を打つと、1の生理周期で複数個の卵子を採取することができます。年齢や個人によっても異なりますが、平均6~10個程度とされています。
20代から卵子凍結保存を検討されている方が増えている理由に、採卵できる「数」や「質」が年齢に大きく左右されることがあげられます。
20代であれば、一度の採卵で10個近くの卵子が凍結でき、80%の確率で子どもを授かることができますが、37歳で同様の確率で子どもを授かるには平均5回の採卵が必要なため、あらゆる負担は5倍以上になります。
若いうちに健康な卵子を大切に保存しておくことが重要ですが、年齢が上がるにつれ、妊娠の可能性を維持するためには、凍結する卵子の数を多くするために複数回採卵をすることをおすすめします。
妊娠するために必要な凍結卵子の数は、少なくとも10個
顕微授精に向けて、採卵する数は少なくとも10個といわれています。それは、採卵時の年齢により妊娠率は大きく異なるからなのです。下記のデータでもあるように年齢と妊娠率には密接な関係があります。
◆凍結卵子を融解した時の卵子生存の確率
- 融解後の卵子生存の確率・・・80〜95%
- その後、精子を注入した場合の受精率・・・60〜80%
◆未受精卵融解後に、卵子が生存、受精し、質が良好な受精卵が確保できた場合に、卵子10個あたりで妊娠できる確率
こちらは、採卵時の年齢により割合が異なります。
- 30歳以下・・・80%程度
- 31〜34歳・・・75%程度
- 35〜37歳・・・53%程度
- 38〜40歳・・・30%程度
- 41歳以上・・・20%以下
卵子凍結によって保存した卵子を使って妊娠・出産するためには、卵子と精子とを身体の外で受精する体外受精が必須となります。凍結した卵子は融解の過程で5~20%の割合で変性することがあります。また、融解後、精子と受精すると受精卵(胚)になりますが、その受精卵が良好胚に発育するとは限りません。良好胚が子宮に着床してはじめて「妊娠」となります。
卵子の生存率とその後の着床率を考えると、なるべく若い年齢で卵子凍結を行い、10個以上~できれば20個以上の未受精卵を凍結保存しておくことが望ましいということがわかります。
さらに、卵子の状態は実際に採卵しないとわかりません。採卵した直後の卵子は以下の3つに分類され、このうち卵子凍結できるのは成熟卵子のみです。
成熟卵子 | 凍結保管可能 | 35歳以下の場合、採取された卵子の90%程度が成熟卵と予想されます。個人差があり、未成熟卵も成熟卵と同様に多く取れてしまう方もいます。 |
未成熟卵子 | 採卵後、数時間で成熟卵子になれば凍結保管が可能 | 採卵した卵子の10~15%程度が未成熟卵子です。 |
変性卵子 | 凍結保管不可 | 受精能のない変性した卵子です。採卵した卵子の5%以下ですが、38歳を越えると変性卵の割合が著明に増加します。 |
参考)https://grace-sugiyama.jp/about_freezing
採卵って痛いの?麻酔は使える?
採卵数や妊娠率について触れてきましたが、そもそも採卵って痛いの?と頭をよぎる方もいるでしょう。
麻酔の有無はクリニックにより、採卵時に無麻酔なのか、また静脈麻酔か局所麻酔を使用するのかと判断が異なるようです。
卵子凍結には、検査・排卵誘発・採卵から体外受精時の胚移植まで、痛みが生じる可能性がある処置も存在します。痛みの感じ方は個人差がありますし、麻酔をするかしないかは卵巣の位置や卵胞の個数などにより、基本的には先生からの提案となるようです。治療が進む前に先生と話し合ってもいいと思います。痛みを軽減するためには、痛みの少ない処置を心がけながら、不安な気持ちにきちんと寄り添ってくれる医療機関選びが大切かと思います。
グレイスバンクユーザー71名に行ったアンケート調査では、痛みレベルを5段階(※1)で評価する設問では、レベル2と答えた方が最も多く、1~3と評価した方が約6割となりました。痛みが原因で卵子凍結を躊躇されている方も多いなか、実際は小~中程度の痛みと感じられた方が半数以上でした(痛みの感じ方は個人差があります)。
(※1)1が痛みを感じなかった、5が痛みを感じた、の5段階での選択式
アンケートの回答をまとめると、
- 自己注射にともなう痛み
- 採卵による痛み
- 採卵後のお腹の腫れによる痛み
が多く寄せられていました。痛みは肉体的な苦痛にくわえて、精神的な苦痛も伴う可能性が高いです。卵子凍結では、体力面でゆとりを持ったスケジュールにすることや、リラックスして過ごすことが大切なことかもしれません。
採卵にはどれくらい通院が必要?
初診で1回、卵巣の刺激を開始してから採卵日の決定までに2~3回、採卵で1回、採卵後の状態確認と結果説明で1回、合計で4~5回通院していただくのが通例です。
クリニックの方針などにより通院回数は変わるようですが下記モデルケースになります。
【採卵周期の通院スケジュールのモデルケース】
回数 | 所要時間 | 時期・内容 |
初回 | 約1時間 | 月経の3日目以内にご来院いただき、採血と超音波で卵巣の状態を確認し、卵胞の刺激方法の選択を決定します。 |
2回目 | 約1時間 | 月経7~9日目頃です。採血と超音波で卵胞の発育具合を確認して薬剤の量を調整します。 |
3回目 | 約1時間 | 月経10~12日目頃です。採血と超音波で卵胞の発育具合を確認して採卵日を決定します。 |
4回目 | 午前中いっぱい | 月経12日目頃に採卵日となります。 |
「1回の採卵で4回通院と言うことは、4回会社を休むことになるの?」と思いますが、通院1・2回目、3回目は採血と超音波検査などですので、予約とクリニックの場所にもよりますが、半休取得やフレックスをうまく活用できそうです。
グレイスバンクユーザーAさんの通院スケジュールをご紹介
プロフィール
- お名前:Aさん(都内在住)
- 採卵時の年齢:34歳
- 職業:会社員(職種:IT系企業の会社員、フルタイム・フレックス制度あり)
Aさんの採卵スケジュール(期間24日間、通院回数4回)
卵子凍結のきっかけを教えてください。
年齢が一番の理由です。卵子凍結をするのはできるだけ若い時の方が良いと、30歳くらいのときに参加したセミナーで聞いていたので、34歳になることを期に卵子凍結をすることを決意しました。
採卵したクリニックを選んだ理由を教えてください。
職場に近かったからです。職場から近かったお陰で、お昼休憩中にパソコンを持って移動し、診察待ちのときに仕事をする、診察が終わればすぐに職場に戻る、ということができたので良かったです。
フルタイム勤務とのことですが、有給休暇やフレックス制度などは利用されましたか?
主に半休やフレックスを使用しました。卵子凍結をすることを会社の上司にも伝えたうえで、リモートワークを利用してスキマ時間に通院しました。
卵子凍結をすることを会社の上司に相談されたんですね。職場の反応はいかがでしたか?相談することに抵抗などはありませんでしたか?
直属の上司にのみ伝えました。「(私にとって)大切なことなんだと思うので、どうぞやって来て下さい」という反応でした。上司も会社のセミナーで不妊治療や卵子凍結について聞いていたようで、相談することに抵抗はなかったです。
最後に卵子凍結に悩む女性へメッセージをお願いします。
安い買い物ではないので私も躊躇しましたが、お金はまた頑張って稼げば返ってくる、と割り切って実施することを決意しました。実際、卵子凍結をしたことで気持ち的にも余裕が生まれ、よりやりたい仕事ができたり、結果的に収入が増えるといったことにも繋がりました。卵子凍結したからといって誰しもが良い方向に物事が進むわけではないと思いますが、私は何よりも精神的な余裕が持てるようになったことが最大のメリットでした。
卵子凍結の個数が多いと費用も高くなるの?
無事に採卵できたら、いよいよ凍結です。よく費用が高額と聞きますが、実際どれくらいなのでしょう?卵子凍結にも段階があり、
- 採卵準備
- 採卵
- 凍結
- 保管
- 出庫
のステップに応じて費用がかかります。
各クリニックによって異なりますが、採卵準備から凍結の費用は、卵子の個数によって料金が変わるようです。
グレイス杉山クリニックSHIBUYAの卵子凍結 パッケージプラン
渋谷駅から徒歩4分、宮下公園向かいのcocotiビル5階にあるグレイス杉山クリニックSHIBUYAでは、各種検査、排卵誘発剤、局部麻酔、採卵・凍結費用を含む未受精卵凍結(卵子凍結)について、凍結する卵子の数に関わらず、一律38万円(税込価格41万8千円、初回採卵時)のパッケージ料金で提供しています。
さらには、2023年12月1日より凍結個数に応じた返金プランがスタートし、採卵終了後、凍結個数が5個以下だった場合には、採卵日に5万円の返金があります。
料金はこちら⇒https://grace-sugiyama.jp/price
※凍結する卵子の数で金額変更はありません。
※ 初回の採卵費用。2回目以降の採卵料金は、卵子5個以下の凍結で25万円(税込27万5千円)、6個以上で30万円(税込33万円)
※ 採卵時に全身麻酔を行う場合は、別途5万円(税込5万5千円)
Grace Bankの卵子凍結保管プランについて
保管の費用も各クリニックによって異なりますが、Grace Bankでは、液体窒素の自動供給システムと24時間の温度センサーによるモニタリングと監視システムを備えた大型タンクに一括保管することにより、高品位の保管体制とコストの削減を実現。保管にかかるコストは、
- 年払い38,500円(税込)+初期費用55,000円(税込) ※月払いより年間7,700円お得
- 月払い3,850円(税別)+初期費用55,000円(税込)
よりご利用いただけます。
※詳しくはこちらのGrace Bankのサイト費用についてをご覧ください。
費用・身体的負担の面からも、卵子凍結は早めの実施がおすすめ
年齢と共に卵子の妊娠能力は低下し、月経の1周期で採取できる卵子の個数も低下していきます。そのため、高齢になればなるほど、同じ妊娠可能性を実現するには採卵回数を増やす必要があります。
採卵は1周期あたり30~40万円程度の費用がかかるうえ、人によっては投薬で倦怠感が生じたり、検査や投薬・採卵等で複数回の通院が必要になるため、費用以外にもさまざまな負担が発生します。そのため、Grace Bankでは、年齢が早めの卵子凍結をお勧めしています。
Grace Bankでは、基本的には採卵をするご年齢を満40歳の誕生日までとさせていただいておりますが、それ以上の年齢でご希望される場合でも専門医の判断により実施できることもありますので、お気軽にご相談ください。
東京都による卵子凍結の助成制度が開始
卵子凍結は決して気軽に決断できる費用ではないかもしれません。しかし、少子化対策にも、フェムテック(女性が抱える健康課題をテクノロジーで解決し女性の社会進出につなげていく動き)にもなるなど、社会的に注目されていることも確かです。
東京都では2023年度から、健康な女性の卵子凍結にかかる費用を1人あたり最大30万円の助成をしています。卵子凍結に対し、都が積極的に推進していることは、キャリアも妊娠出産も手に入れたい女性には吉報といえるでしょう。今後、この動きが全国的に広まっていく可能性にも期待が持てます。
卵子凍結を福利厚生にする企業が増えている
アメリカでは大手企業19%が「卵子凍結」を福利厚生にとりいれています。2014年のFacebook(現:Meta)での導入を皮切りに、卵子凍結費用の福利厚生としての補助制度の普及が進み、2020年には社員数2万人以上の企業の19%が導入しています。
また、日本受精着床学会のアンケート調査によると、将来に妊娠・出産をする可能性を考えて卵子凍結(社会的卵子凍結)を行った数は、2021年に全国で1,398件。同アンケートでは、がん治療や不妊治療のために行う医学的卵子凍結回数より、将来に備えて行う社会的卵子凍結回数の方が多いこともわかったとのことです。このことより、日本で「卵子凍結」の件数は増加していることがわかりますし、先ほどの東京都の動向なども踏まえますと、今後もますます普及する兆しを感じます。
データ出典:日本受精着床学会「日本受精着床学会会員の皆様へ(卵子凍結に関するアンケート調査に関しまして)」
ここで、グレイスバンクを利用し「卵子凍結」を福利厚生制度として導入した企業様の事例を紹介します。
その他、グレイスバンクではベネフィット・ワンやリロクラブの会員様向けのご優待がございます。
卵子凍結に迷う方におすすめしたい「AMH検査」
年齢とともに卵子の妊娠能力が低下すると聞いて焦るものの、すぐに卵子凍結に踏み切れない方も多いでしょう。そんな方におすすめしたいのが「AMH検査」です。AMH検査では、血液を採取し、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンの値を調べます。AMHの値により、卵巣に卵子がどのくらい残っているかを調べることが可能です。
- AMH値が高い:これから育つ卵胞が卵巣内にまだたくさんある状態で、採卵で卵子が採れる個数も多い傾向がある。
- AMH値が低い:卵胞が少なくなってきている状態で、採卵で卵子が採れる個数が少ない傾向がある。
上のグラフからわかるように、年齢を重ねるごとに、卵細胞数は減少します。AMH検査で調べるAMH値から、あとどのくらい閉経まで時間が残っているかを知ることが可能です。卵子凍結をするかどうか迷っている方は、AMH検査を受けてみてはいかがでしょうか。例えば、パッケージプランでご紹介したグレイス杉山クリニックSHIBUYAの場合は、7,000円(税別)にてAMH検査を受けられます。ぜひ、AMH検査だけの受診も気軽にご相談ください。
自宅で今すぐできる卵巣年齢チェック
自宅ですぐにできる、卵巣年齢チェックもぜひご活用ください。LINEアカウントと連携させられるため、LINEからの提携クリニックの予約もできるようになります。
【体験談】となりの卵子凍結~33歳、AMH検査から2週間の決断~
卵子凍結を決断したきっかけは、人によりさまざまですが、AMH検査もひとつのきっかけになります。ご紹介する体験談は、これまで婦人科トラブルがなかった方が、AMH検査の結果を受けて卵子凍結を決意したものです。「自分は大丈夫」と思わず、まずAMH検査を受けてほしいというメッセージを届けてくれています。
はじめに、卵子凍結のきっかけを教えてください。
きっかけは、友人に勧められて受けたAMH(卵巣予備能※)検査を含む婦人科健診で実年齢相当よりも値が低かったことです。
卵子の在庫が平均より少ない可能性を意味し、今後増えることはありません。
https://gracebank.jp/tonatama01/
知識のないところからのスタートで、グレイスバンクを選んでいただいたポイントを教えてください。
やはり、数々の著名なクリニックと提携している安心感が最大のポイントでした。
https://gracebank.jp/tonatama01/
卵子凍結を体験したことによって、気持ちの変化はありましたか?
女性の体のしくみ上、卵子の在庫の維持や回復は見込めないことは残念に思うのですが、そのうえで「今できるベストな選択」ができたと自信を持っています。
将来排卵できる数が少ないかもしれないのに、今ある卵子を毎月の生理で見送ると思うと悲しかったので。それをグレイスバンクに預けられたことがうれしいですね。
https://gracebank.jp/tonatama01/
まとめ
ここまで、妊娠するために必要な卵子凍結の個数とその費用についてお伝えしてきました。
妊娠に必要な卵子凍結の数は少なくとも5~10個必要で、その数は年齢が上がれば上がるほど多く必要です。
また、凍結卵子の個数が増えると、数によっては凍結費用・保管費用が高くなります。なるべく少ない費用で、かつ少ない通院日数や採卵回数で、必要な数の卵子を採るためにも、卵子凍結は早めにすることがおすすめです。
▼参考サイト
- https://courrier.jp/news/archives/155858/
- https://www.sonoda-art.com/blog/2020/03/27/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E5%8D%B5%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%95%B0/
- 採卵の痛みってどんなかんじ? ~アンケート集計報告~ | 桃クリブログ – 大阪の不妊治療なら【園田桃代ARTクリニック】 (sonoda-art.com)
名倉 優子 なぐら ゆうこ
日本産科婦人科学会専門医
グレイス杉山クリニックSHIBUYA (東京都渋谷区)
杉山産婦人科の医師・培養士による技術を用いた質の高い診療を提供。
将来の妊娠に備えたプレコンセプションケアと卵子凍結にフォーカスした診療。
スタッフは全員女性。明瞭な料金設定も人気!