卵子凍結について

※継続決定※【2024年度】東京都「卵子凍結に係る費用への助成」ご利用方法まとめ

「卵子凍結」とは?

卵子凍結とは、将来体外受精することを見据えて、未受精の卵子を凍結保存することです。若いときに卵子を残しておくことが、将来の妊娠の可能性を拡げる選択肢の一つとなります。

参考)Grace Bank「卵子凍結の意義と可能性とは(動画)」

参考)公益社団法人 日本産婦人科学会 ノンメディカルな卵子凍結をお考えの方へ
https://www.jsog.or.jp/modules/committee/index.php?content_id=302

みんなで一緒に知りたい卵子凍結のこと(卵子凍結の手引)

東京都が、卵子凍結を希望する方だけでなく、年代や性別を問わずあらゆる方に卵子凍結について正しい知識を知っていただけるよう、手引を作成しました。ぜひ、ご覧ください。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/ranshitouketsu/tebiki.html

東京都 「卵子凍結に係る費用助成」とは?

東京都の「卵子凍結に係る費用助成」とは、将来の妊娠に備える選択肢の一つとして、「卵子凍結・保存費用」及び「凍結卵子を使用し、卵子融解・授精・胚培養・胚凍結・胚移植・妊娠確認をする費用」を補助する助成制度です。卵子凍結に係る費用の助成額は合計で30万円(最大)、凍結卵子を使用した生殖補助医療の助成額は、凍結卵子を融解し受精を行った場合に1回につき上限25万円支払われます。

対象は?

対象は東京都に住む18歳から39歳までの女性※です。(※採卵を実施した日における年齢)

すでに不妊症の診断を受けており、不妊治療を目的とした採卵・卵子凍結を行う方は対象外となります。

東京都若年がん患者等生殖機能温存治療費助成事業(小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業)の対象となる方も対象外となります。

また、以下の要件にすべて該当する方が対象になります。

  1. 都が開催する卵子凍結に関する正しい知識を持っていただくための卵子凍結に係る対象者向けオンライン説明会に参加した後、調査事業への協力申請を行い、協力承認決定を受けること。
  2. 本人が説明会に参加した日から1年以内に、卵子凍結に係る医療行為を開始すること。 ※卵子凍結に係る医療行為の開始日が、本人が説明会に参加した日から1年を超える場合は、再度、説明会への参加が必要です。
  3. 1.の説明会への参加を申し込んだ日から未受精卵子の凍結が完了し都へ助成金を申請する日までの間、継続して東京都の区域内に住民登録をしていること。
  4. 1.の説明会に参加した後、都が指定する登録医療機関で採卵準備のための投薬・採卵・卵子凍結を行うこと。
  5. 採卵を実施した日における対象者の年齢が18歳以上40歳未満であること。
  6. 凍結卵子の売買、譲渡、その他第三者への提供は、いかなる場合も行わないこと。また、海外への移送は行わないこと。
  7. 卵子凍結後も都の実施する調査に対し、継続的に(令和10(2028)年度まで)協力すること。
  8. 卵子凍結に係る費用助成を受けようとする医療行為について、他の法令等の規定により、国又は地方公共団体の負担による医療に関する給付の対象とならないこと。

助成金額は?

助成の対象となるのは、採卵準備のための投薬・採卵・卵子凍結費用です。

助成額は合計で30万円(最大)で、卵子凍結を実施した年度に上限20万円、次年度以降、保管更新時の調査に回答した際に1年ごとに一律2万円(令和10年(2028)年度まで実施)です。

また、実際に凍結した卵子を使用する際にも費用がかかりますが、「凍結卵子を使用した生殖補助医療への助成」を使用すれば、卵子融解・授精・胚培養・胚凍結・胚移植・妊娠確認までの費用にも助成がでます。(※1回につき上限25万円(最大6回まで))

※ 本人の使用又は廃棄により、本助成制度を活用して凍結した卵子の保管数が0個になった場合は、0個になった時点の直後に実施される調査までが対象です。

詳しくは東京都福祉保健局のHPをご確認ください。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/ranshitouketsu/shiyou/gaiyou.html

東京都「卵子凍結に係る費用への助成」の申請方法は?

  1. 説明会へ申込、参加 ※参加必須、説明会の有効期限は本人が説明会に参加した日から1年間です。
  2. 調査協力申請
  3. 決定通知書受領 ※2023年10月16日(月)以降の採卵周期が対象
  4. 登録医療機関を受診
    ※助成金を利用することをクリニックに伝えておきましょう
  5. 卵子凍結実施
  6. 助成金申請(2024年2月1日~3月31日までに医療行為が終了した方は2024年4月30日(火)まで)
  7. 調査への回答
  8. 助成金受給(最大20万円)
  9. 次年度以降は保管更新時にアンケート調査に回答し、助成金の申請を提出(上限2万円/年、最大5年間 ※2028年度まで)

※ この助成金は、令和5(2023)年10月の制度開始以降、お一人につき1回のみ受けられます。
※ 令和6(2024)年度歳入歳出予算が令和6(2024)年3月31日までに東京都議会で可決された場合に、令和6(2024)年4月1日に確定となります。

卵子凍結時の助成金の申請期限は、卵子凍結に係る医療行為が終了した日によって決まります。

令和6年度の説明会は5月8日(水)から開催 ※参加必須

助成金の申請には説明会の参加が必須になります。東京都福祉局のHPにて案内がされています。※2024年4月以降のご案内はこちら
令和6(2024)年度の説明会は、令和6(2024)年5月8日(水)から開催を予定しています。

本人が説明会に参加した日から1年間は助成要件の一つである「説明会への参加」が免除されます。説明会の有効期限までに、卵子凍結に係る医療行為(※)を開始した場合は、再度の説明会への参加は不要です。
(※卵子凍結に係る医療行為の開始とは、採卵に向けた投薬又は自然周期の場合の卵胞の発育モニターやホルモン検査等を指します。)

下記リンク先(LoGoフォーム)から必要事項を入力し、お申込みいただけます。

【申請フォームURL】
令和6年度 卵子凍結に係る費用の助成対象者向けオンライン説明会 参加申込フォームhttps://logoform.jp/form/tmgform/ranshitouketsu2024

【注意事項】※必ずお読みください。

  • 説明会はオンライン(Teams)で開催します。スマートフォンからご参加の場合は、Teamsアプリケーションのダウンロードが求められる場合がありますので、当日は余裕を持ってご準備ください。
  • 都内に住民登録されている18~39歳の女性が対象です。対象の方のみ説明会へご参加いただけます。
  • 各回定員150名(先着順)です。なお、説明会は今後も定期的に実施する予定です。初回の申込みでご希望に沿えなかった場合でも、次の機会で説明会にはご参加いただけるよう、可能な限り対応いたします。
  • 各回の2営業日前の17時が申込締切です。(例:10月2日(月)開催分→9月28日(木)17時締切)。締切が過ぎた回の申込みについてはお受付けできません。ご注意ください。
  • 申込みにはLoGoフォームのアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申込みリンク先の案内に沿ってアカウントのご登録をお願いいたします。
  • 対象要件を満たす申込者の方へは、開催前までにオンライン説明会のリンクをお送りします。電子文書発行のお知らせメールが届きましたら、再度LoGoフォームへログインいただき、説明会のご案内(PDF)、説明会URL(申請先からのメッセージ欄)及び参加者ID(R5+5桁の数字)をご確認ください。
  • 説明会当日は、説明会のご案内(PDF)のリンクをクリックいただくか、説明会URLを直接ブラウザに貼付けていただき、参加をお願いいたします。また、お名前欄には参加者ID(R5+5桁の数字)を入力してください。参加者IDにより出席確認を行います。なお、今後の申請の際にも参加者IDが必要となりますので、忘れないようにメモ等をお願いいたします。
  • 説明会では、マイクはミュート、カメラはオンに設定いただくようお願いします。

東京都福祉局HP 卵子凍結に係る費用への助成 事業の概要より内容抜粋)

説明会に参加した次のステップは?

説明会に参加後、助成金を使用して卵子の凍結保存を希望する場合は、協力申請に進みます。
医療行為の終了日が属する年度の最終日(3月31日)までに、調査の回答と必要書類を添付して助成金を申請してください。申請日は、電子申請の場合は東京都へ申請が到達した日、郵送の場合は消印日です。
下記リンク先(LoGoフォーム)から必要事項を入力し、必要書類のデータ(PDF等)を添付して申請します。

【事業への参加申請】卵子凍結への支援に向けた調査事業協力申請フォーム
https://logoform.jp/form/tmgform/ranshitouketsu_kyouryokushinsei

※説明会への参加完了前に協力申請したものは全て対象外です。 
※やむを得ない事情で電子申請が利用できない場合は、郵送方法のご案内も可能とのことですので、東京都福祉保健局家庭支援課までお電話でご相談ください(03-5320-4362)。

■添付書類

①住民票の写し(原本)
マイナンバーの記載は不要
説明会申込日と申請日で住所が異なる場合は、戸籍の附票も併せて提出が必要です。
原本をPDFや画像データにして添付してください。
※卵子凍結を実施するご本人の住民票を提出してください。
※申請日から3か月以内に発行されたものに限ります。
※郵送により申請する場合は、原本をご提出ください。
②誓約書(自署・原本)
東京都福祉局HPから様式をダウンロードし、必ず自署(自筆)をお願いいたします。
自署した原本をPDFや画像データにして添付してください。
誓約内容をよくご確認の上、同意される場合のみ本事業へ参加していただけます。
※契約書の原本は、お手元に大切に保管してください。

■上記に加え、郵送の場合のみ必要な書類

卵子凍結への支援に向けた調査事業協力申請書(第2号様式)
・Excelは東京都福祉局HPよりダウンロードいただけます。
※郵送の場合のみ必要です。
※LoGoフォームから申請する場合は、フォーム入力をもってかえるため、不要です。

【注意事項】
※申請書添付書類の発行等にかかる手数料及び切手代等郵送に係る費用などは、申請者様にご負担いただきます。
※簡易書留や特定記録郵便など、差出・配達が証明される郵便をお勧めします。
配達が証明される書類・追跡番号等は、東京都から送付する助成金の承認決定通知書(または不承認決定通知書)の受理まで保管しておくようにお願いします。
※配達が証明される書類(追跡番号等)を紛失した場合や、普通郵便による郵送の場合の不着事故については、責任を負いかねます。
※ 投函日ではなく、消印日を申請日として取り扱います。

登録医療機関を受診し、卵子凍結を実施|Grace Bankの都内提携クリニックは登録医療機関です

東京都「卵子凍結に係る費用への助成」の登録医療機関は10月16日(月)に公表されました。グレイス杉山クリニックSHIBUYAをはじめとするGrace Bankの都内11すべての提携クリニックは登録医療機関です。

説明会に参加し、協力申請をされましたら登録医療機関を受診し、卵子凍結を実施します。

卵子凍結に係る医療行為が終了した後、卵子凍結への支援に向けた調査事業受診等証明書(凍結時)の記入を医療機関に依頼してください。(※作成には文書料がかかる場合がございます。医療機関にお確かめください。また、作成に数日~数週間程度の時間がかかる場合もありますので、時間に余裕を持った依頼をお願いいたします。)

下記書類をそろえ、助成金の申請をお願いします。なお、事業協力承認決定通知書をお送りした方に対しては、個別でLoGoフォームからもご連絡します。

申請フォームに必要事項を入力し、必要書類のデータ(PDF等)を添付して申請してください。なお、「卵子凍結への支援に向けた調査事業受診等証明書(凍結時)」のみは別途、原本の郵送をお願いします。

助成金申請の期限は令和6年3月31日(厳守)までです。令和6年2月~3月に医療行為が終了した方の申請期限は令和6年4月30日(厳守)までです。申請日は、電子申請の場合は東京都へ申請が到達した日、郵送の場合は消印日です。申請書類のうち、電子申請と郵送の日付が異なる場合は、いずれか早い方の日を申請日として扱います。

助成承認決定通知書は、ご提出いただいた住民票に記載のある住所へ郵送でお届けします。

必ず郵送1卵子凍結への支援に向けた調査事業受診等証明書必ず原本を郵送してください。(Excelは東京都福祉局HPよりダウンロードいただけます。)

【送付先】
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎28階
東京都福祉局 子供・子育て支援部 家庭支援課 母子医療助成担当
※ 簡易書留や特定記録郵便など、差出・配達が証明される郵便をお勧めします。
※ 配達が証明される書類・追跡番号等は、東京都から送付する助成金の承認決定通知書(または不承認決定通知書)の受理まで保管しておくようにお願いします。
※ 配達が証明される書類(追跡番号等)を紛失した場合や、普通郵便による郵送の場合の不着事故については、責任を負いかねます。
・医療機関に記入を依頼してください。
・本人控えとしてコピーを取ってください。
※作成には文書料がかかる場合がございます。医療機関にお確かめください。
申請フォームに添付2住民票の写し(原本)マイナンバーの記載は不要協力申請時と助成申請日で住所が異なる場合は、戸籍の附票も併せて提出が必要です。原本を表裏両面ともPDFや画像データにして添付してください。・卵子凍結を実施するご本人の住民票を提出してください。・申請日から3か月以内に発行されたものに限ります。
3領収書のコピー「卵子凍結への支援に向けた調査事業受診等証明書(凍結時)」に記載された「領収書の期間」内のものであり、助成対象となる費用に係るものをご提出ください。合計金額が申請額以上か同額であるようにしてください。PDFや画像データにして添付してください。・原本はご本人が保管してください。
・請求書やクレジット売上票では受付できません。
アンケートフォームから回答4卵子凍結に関するアンケート調査(凍結時)・フォームのリンクは事業協力承認決定通知書をお送りした方に対して送付します。

本事業に関するお問合せ先は、東京都福祉局の子供・子育て支援部家庭支援課母子医療助成担当(03-5320-4362)が窓口 です。

卵子凍結を終え、凍結保管中の卵子がある方

保管更新時の調査に回答した際に、1年ごと一律2万円(令和10年(2028)度まで実施)が女性されます。 ※ 本人の使用又は廃棄により、本助成制度を活用して凍結した卵子の保管数が0個になった場合は、0個になった時点の直後に実施される調査までが対象です。

卵子を凍結した日(凍結日)の1年後の日から3か月以内都が実施する調査に協力するとともに、助成金を申請してください。

ただし、卵子を凍結した際の助成承認決定日が保管更新時の調査の回答期間の開始日(凍結日の1年後の日)以降になる場合は、助成承認決定日から3か月以内に都が実施する調査に協力するとともに、助成金を申請します。

転居等により連絡先が変更になった方

卵子凍結を実施し助成金申請をした際に、都へ提出した情報から変更があった場合は、変更事由が発生した日から30日以内を目安に、LoGoフォームの変更届から届け出てください。変更届フォームや必要書類は、令和6(2024)年5月以降を目途に公開予定です。

変更地涌が発生した日から30以内の申請が必要になります。

実際の卵子凍結に係る費用例

卵子凍結に係る費用は、クリニックや採卵する卵子の個数によって異なります。

渋谷駅から徒歩4分、宮下公園向かいのcocotiビル5階にあるグレイス杉山クリニックSHIBUYAでは、各種検査、排卵誘発剤、局部麻酔、採卵・凍結費用を含む未受精卵凍結(卵子凍結)について、凍結する卵子の数に関わらず、38万円(税込価格41万8千円、初回採卵時)のパッケージ料金で提供しています。

さらには、2023年12月1日より凍結個数に応じた返金プランがスタートし、採卵終了後、凍結個数が5個以下だった場合には、採卵日に5万円の返金があります。

料金はこちら⇒https://grace-sugiyama.jp/price

これまで経済的なハードルで卵子凍結に踏み出せなかった女性も、東京都の「卵子凍結に係る費用への助成」(最大30万円)の利用で、卵子凍結に踏み出せそうです。

卵子凍結保管サービスは「Grace Bank」がおすすめ

不妊治療の実績ある提携クリニックで採卵し、長期保管に適した大型タンクで安心して卵子を保管できるのがGrace Bankの特徴です。

  • 確かな実績を持った経験豊富な有名不妊治療クリニックと提携。将来の体外受精時には、凍結卵子をどの提携クリニックでも利用可能
  • クリニック内の小型タンクによる保管とは異なり、さい帯血バンクのステムセル研究所と提携し、20年以上無事故を誇る専用大型タンクで一括管理
  • 保管施設は地震や津波に強いエリアに設置され、停電対策も万全、安心のシステムで大切な卵子を保管

凍結した卵子は、20年以上無事故という信頼の置ける場所で保管できるので安心です。将来の体外受精時に、全国の有名不妊治療クリニックで使用できるというメリットも得られます。もし、将来転勤などで居住地が変わっても、凍結した卵子を使える安心感があります。

保管費用は初期費用50,000円(税別)と年払い35,000円(税別)または月払い3,500円(税別)の2つのプランからお選びいただけます。

卵子凍結について興味がある方・実際に検討されている方は、ぜひグレイスバンクの無料セミナー等もご活用ください。

卵子凍結保管サービス「Grace Bank」ご利用の流れ

  1. 凍結卵子の保管準備として、Grace Bankへの登録が必要です。ご登録後に、提携クリニックでの初診予約を行なってください。⇒マイページ登録
  2. お近くの提携クリニックにお電話やWEBにてご予約をお願いします。その際、グレイスバンクを利用する旨をお伝えください。
  3. 提携クリニックにて初診問診、エコー検査、AMH検査を含む血液検査(感染症のチェックなど)、卵子凍結についてのご説明を行います。
  4. 初診終了後、卵子凍結を実施することが決まりましたら、別途保管のお申し込みが必要です。必ず誘発開始前までにお申し込みを完了してください。
  5. 採卵に向けての準備を行います。ホルモン検査を行って排卵の誘発方法を決定し、服薬や注射を開始します。採卵周期は生理1~3日目から開始し、実際の採卵まで2週間程度かかります。その間、通院は平均で2~3回必要になります。
  6. 提携クリニックにて採卵・凍結エコー検査を行い、排卵していないことを確認します。問題がなければそのまま採卵手術となります。手術自体は10分程度で終了しますが、麻酔の状況によっては回復に数時間〜半日かかります。
  7. グレイスバンクへの採卵報告採卵が完了しましたら、グレイスバンクのマイページから採卵した日付をご登録のうえ、保管プランを選択してください。そのままお支払いまでお手続きをお願いいたします。⇒卵子凍結保管プラン
  8. 専門業者がクリニックからステムセル研究所に移送し、保管・管理いたします。ステムセル研究所に入庫が完了しましたら、完了報告のご連絡をお送りいたします。⇒保管管理体制について
  9. 将来、凍結卵子を利用した不妊治療を受ける際には、マイページから凍結卵子移送申請をしてください。その後、グレイスバンクが移送の手配を行います。
  10. 提携クリニックに到着した凍結卵子は、培養室で安全に融解され、体外受精のプロセスに入ります。
かんたん1分!卵巣年齢チェックかんたん1分!卵巣年齢チェック

お問い合わせ

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
このクリニックを予約するクリニックHPが開きます。