卵子凍結は、忙しい現代女性の将来のライフプランの選択肢として、今大変注目を集めています。今すぐ不妊治療をするための受精卵凍結とちがい、将来のために、若く妊孕力(妊娠する力)の高い卵子を凍結保存しておくのが「卵子凍結」です。
「卵子凍結」をご検討されていらっしゃる方も多くなりましたが、「どんな検査や処置をするの?」「通院は何回必要?」「費用はどれぐらいかかる?」…具体的にご紹介いたします。
目次
卵子凍結とは?
卵子凍結とは、将来の体外受精を見据えて未受精卵を凍結する技術で、もともとは悪性腫瘍や白血病等で抗がん剤治療や放射線療法を受ける若年女性患者に対し、治療前に卵子や卵巣を凍結保存しておくことで治療後の生殖能力を維持するために行われてきました(医学的適応による卵子凍結)。米国生殖医学会は、凍結融解卵子由来で生まれた子供に染色体異常、先天異常、および発育障害のリスクが増大することはないという見解を2012年に発表、2013年には日本生殖医学会がガイドラインを正式決定し、健康な未婚女性が将来の妊娠に備えて卵子凍結を行うことを認めています(社会的適応による卵子凍結)。
未受精卵は、受精卵に比べて細胞数が少ないことから、凍結卵子を融解した後の生存率が安定しなかったのですが、卵子凍結の際の革新的な技術である急速ガラス化凍結法の確立と、凍結液・融解液の性能の進化により、適切な手法で凍結された卵子の融解後の生存率は90%を超えるようになりました。融解後の卵子の生存率がそのまま出産率になる訳ではありませんが、凍結・保存技術の進歩により、凍結卵子を使って出産に至る確率は、以前より確実に高まっていると言えます。
卵子凍結を行う際には、確実に卵子を採取するため、排卵誘発剤を使って卵巣刺激を行い、いくつかの卵胞を育てて採卵に臨むことで、1回で複数個の卵子を採取することができます。採卵の際には、超音波画像で卵巣を確認しながら、腟の壁越しに卵巣内の卵胞を針で穿刺し、卵胞液ごと吸引・回収します。採卵した卵子は、高濃度の凍結保護剤を利用し、従来の方法に比べて細胞内の水分をより多く除去した上で、固体と液体の中間状態を保ちながら高速で凍結する急速ガラス化法により凍結します。急速ガラス化法により凍結した上で、マイナス196℃の液体窒素内に保存することにより、半永久的にそのままの状態を保つことができます。将来妊娠を希望する際には、凍結しておいた卵子を融解して顕微授精を行い、 得られた受精卵(胚)を培養して胚移植します。
卵子凍結の受精率・出産率
卵子の状態は実際に採卵しないとわかりません。採卵した直後の卵子は以下の3つに分類され、このうち卵子凍結できるのは成熟卵子のみです。
成熟卵子 | 凍結保管可能 | 35歳以下の場合、採取された卵子の90%程度が成熟卵と予想されます。個人差があり、未成熟卵も成熟卵と同様に多く取れてしまう方もいます。 |
未成熟卵子 | 採卵後、数時間で成熟卵子になれば凍結保管が可能 | 採卵した卵子の10~15%程度が未成熟卵子です。 |
変性卵子 | 凍結保管不可 | 受精能のない変性した卵子です。採卵した卵子の5%以下ですが、38歳を越えると変性卵の割合が著明に増加します。 |
◆凍結卵子を融解した時の卵子生存の確率
- 融解後の卵子生存の確率・・・80〜95%
- その後、精子を注入した場合の受精率・・・60〜80%
◆未受精卵融解後に、卵子が生存、受精し、質が良好な受精卵が確保できた場合に、卵子10個あたりで妊娠できる確率
こちらは、採卵時の年齢により割合が異なります。
- 30歳以下・・・80%程度
- 31〜34歳・・・75%程度
- 35〜37歳・・・53%程度
- 38〜40歳・・・30%程度
- 41歳以上・・・20%以下
卵子凍結によって保存した卵子を使って妊娠・出産するためには、卵子と精子とを身体の外で受精する体外受精が必須となります。凍結した卵子は融解の過程で5~20%の割合で変性することがあります。また、融解後、精子と受精すると受精卵(胚)になりますが、その受精卵が良好胚に発育するとは限りません。良好胚が子宮に着床してはじめて「妊娠」となります。
卵子の生存率とその後の着床率を考えると、なるべく若い年齢で卵子凍結を行い、10個以上~できれば20個以上の未受精卵を凍結保存しておくことが望ましいということがわかります。
参考)https://grace-sugiyama.jp/about_freezing
妊娠しない原因
妊娠しない理由はさまざまです。原因となるトラブルは、
- 卵の問題
- 子宮と卵管の問題
- 男性側の問題
また、これらが重なる問題もあります。
卵の問題 | 「卵巣機能不全」「PCOS(多のう胞性卵巣諸侯群)」「高プロラクチン血症」などが挙げられます。これらは、不妊の原因の約3割を占めるといわれています。 |
子宮と卵管の問題 | 「卵管狭窄(きょうさく)」「卵管閉塞」「ポリープや筋腫などの子宮の病気」などが挙げられます。 |
男性側の問題 | 「乏精子症」「精子無力症」「射精障害」などが挙げられます。 |
妊娠に重要な「卵子の質」について
妊娠に結び付くステップは、排卵、射精、受精、着床といった多くのステップの上に成立します。妊娠を望んでいるならば、まずは自分の生理周期を把握したり、整えることが大切になるかもしれません。排卵のタイミングを正確につかめば、より妊娠確率を上げることができるからです。さらに、お伝えしたいのは、「卵子の質」が重要ということです。より詳しくご説明させていただきます。
卵子について
女性は生まれるときに約200万個の卵母細胞を持っています。卵子は胎児のころに作られて、出生時には卵巣の中に原始卵胞が約200万個あります。初潮のころには卵子が30万個になり、それ以後排卵の有無にかかわらず、毎月約1,000個ずつ減っていきます。38歳では3万個、45歳で1万個になり、閉経のころには約200個になります。
女性は年を重ねると、皮膚や髪質などの老化を実感しますが、同様に卵子も「卵子の質」が低下します。妊娠するための能力を、専門用語で「妊孕性(にんようせい)」といいます。妊孕性は、女性であれば子宮や卵巣、卵子の能力などで、男性であれば精巣や精子の能力などのことをいいます。この妊孕性は年齢が上がるにつれ低下します。個人差がありますが、35歳位を境に妊孕性は下がっていきます。老化した卵子は排卵に至るまで成長するのが困難になるほか、卵子としての機能を失っていることが多くなるようです。卵子が若く、妊娠力の高いうちに凍結保存しておく技術があります。将来の不妊治療時に役立てる方法として、今大変注目を集めているのが「卵子凍結保存」です。
一般的な卵子凍結までの流れ
卵子凍結は不妊治療クリニックでおこなうのが一般的で、下記の流れで進めます。
- 診察・検査
- 排卵誘発
- 採卵
- 卵子凍結・保管
診察・検査
採卵前の検査には、血液検査、超音波検査、などがあります。また、ホルモン値、卵巣機能、卵子の数(AMH値)なども調べます。
排卵誘発
質の良い卵子を複数採取するため、排卵誘発剤を使用して、多くの卵子を成熟させます。注射や内服薬など、方法は様々あります。また、年齢、卵巣機能、体への負担や希望なども考慮して、その人に合った方法によって行われます。
採卵
腟に超音波機器をいれて超音波画像を見ながら、卵巣のなかの卵胞に針をさし、卵胞液とともに卵子を吸引・採取します。
卵子凍結
耐凍剤濃度の高い溶液に卵子をひたし、マイナス196℃の超低温で凍結し、液体窒素タンクのなかで保管します。何十年も状態変化なく保存させることができます。
卵子凍結までにかかる期間は?
採卵までの検査で通院する回数は1回で、AMH検査以外は結果がでるまでに5日程度かかります。排卵誘発~採卵までは、卵胞の育ち方などによって異なるため、かかる期間は個別の状況によります。
卵子凍結までにかかる通院回数は?
1回の採卵に必要な通院回数は、約3~4回になります。具体的には、初診で1回、卵巣の刺激を開始してから採卵日の決定までに2~3回、採卵で1回、採卵後の状態確認と結果説明で1回、合計で4~5回通院していただきます。
採卵周期の通院スケジュールのモデルケース
回数 | 所要時間 | 時期・内容 |
初回 | 約1時間 | 月経の3日目以内にご来院いただき、採血と超音波で卵巣の状態を確認し、卵胞の刺激方法の選択を決定します。 |
2回目 | 約1時間 | 月経7~9日目頃です。採血と超音波で卵胞の発育具合を確認して薬剤の量を調整します。 |
3回目 | 約1時間 | 月経10~12日目頃です。採血と超音波で卵胞の発育具合を確認して採卵日を決定します。 |
4回目 | 午前中いっぱい | 月経12日目頃に採卵日となります。 |
採血と超音波検査などは、予約とクリニックの場所にもよりますが、半休取得やフレックスをうまく活用すればお仕事との調整も可能です。
グレイスバンクユーザーAさんの通院スケジュールをご紹介
- お名前:Aさん(都内在住)
- 採卵時の年齢:34歳
- 職業:会社員(職種:IT系企業の会社員、フルタイム・フレックス制度あり)
Aさんの採卵スケジュール(期間24日間、通院回数4回)
卵子凍結のきっかけを教えてください。
年齢が一番の理由です。卵子凍結をするのはできるだけ若い時の方が良いと、30歳くらいのときに参加したセミナーで聞いていたので、34歳になることを期に卵子凍結をすることを決意しました。
採卵したクリニックを選んだ理由を教えてください。
職場に近かったからです。職場から近かったお陰で、お昼休憩中にパソコンを持って移動し、診察待ちのときに仕事をする、診察が終わればすぐに職場に戻る、ということができたので良かったです。
フルタイム勤務とのことですが、有給休暇やフレックス制度などは利用されましたか?
主に半休やフレックスを使用しました。卵子凍結をすることを会社の上司にも伝えたうえで、リモートワークを利用してスキマ時間に通院しました。
卵子凍結をすることを会社の上司に相談されたんですね。職場の反応はいかがでしたか?相談することに抵抗などはありませんでしたか?
直属の上司にのみ伝えました。「(私にとって)大切なことなんだと思うので、どうぞやって来て下さい」という反応でした。上司も会社のセミナーで不妊治療や卵子凍結について聞いていたようで、相談することに抵抗はなかったです。
最後に卵子凍結に悩む女性へメッセージをお願いします。
安い買い物ではないので私も躊躇しましたが、お金はまた頑張って稼げば返ってくる、と割り切って実施することを決意しました。実際、卵子凍結をしたことで気持ち的にも余裕が生まれ、よりやりたい仕事ができたり、結果的に収入が増えるといったことにも繋がりました。卵子凍結したからといって誰しもが良い方向に物事が進むわけではないと思いますが、私は何よりも精神的な余裕が持てるようになったことが最大のメリットでした。
卵子凍結までにかかる費用は?
卵子凍結にはクリニックに支払う検査~凍結までの費用と保管料の2種類がかかります。
◆クリニックに支払う1回の検査・採卵・凍結費用は30~50万円(※クリニックにより変動)
渋谷駅から徒歩4分、宮下公園向かいのcocotiビル5階にあるグレイス杉山クリニックSHIBUYAでは、各種検査、排卵誘発剤、局部麻酔、採卵・凍結費用を含む未受精卵凍結(卵子凍結)について、38万円(税込価格41万8千円、初回採卵時)のパッケージ料金で提供しています。さらには、2023年12月1日より凍結個数に応じた返金プランがスタートし、採卵終了後、凍結個数が5個以下だった場合には、採卵日に5万円の返金があります。
◆保管費用は年間3~5万円
国内最大級の凍結卵子保存バンクGrace Bankはこれまでクリニック内で小型のタンクに保管されてきた凍結卵子を、液体窒素の自動供給システムと24時間の温度センサーによるモニタリングと監視システムを備えた大型タンクに一括保管することにより、最新鋭の保管体制とコストの削減を実現しました。凍結卵子保管料は使いやすい価格でサービスを提供しています。
Grace Bankは、国内最高峰の厳選された不妊治療クリニックと、全国各地で提携しております。採卵・凍結に高い技術をもち、信頼できる不妊治療クリニックを厳選して連携し、採卵への体への負担、将来的な体外受精への安全性という面で、安心して利用できる体制を整えております。
- 提携クリニック一覧 https://gracebank.jp/cliniclist/
国内最大級の規模の凍結保管設備を持ち、過去20年以上に亘って無事故を誇る安心の保管システムを運用するさい帯血バンクのトップランナー、ステムセル研究所と提携しております。最新のモニタリング機器を用いてタンク内の温度や液体窒素量を24時間365日、常に監視・記録した厳重なセキュリティシステムを整えております。また、突然の地震や津波にも強いエリア、液体窒素の自動供給システムを採用、バックアップ電源により停電対策も万全にして対応しております。
将来、不妊治療で凍結卵子を利用する場合は、マイページから凍結卵子移送申請をしてください。その後、Grace Bankが移送の手配を行います。東京都内であれば約1週間ほどで利用されるクリニックへ凍結卵子を安全な状態でお届けします。凍結卵子は、採卵したクリニックまたは弊社提携クリニックでの利用を推奨します。
まとめ
卵子凍結は不妊治療の一つとしての体外受精のプロセスの一つであり、出産確率を大きく高める選択肢のひとつとして大きくクローズアップされています。米国では、大手企業が卵子凍結の有用性を高く評価、福利厚生制度としての普及が進み、2020年には社員数2万人以上の企業の19%が導入しています。
2023年度から開始された東京都の「卵子凍結にかかる費用助成」は、将来の妊娠に備える選択肢の一つとして、「卵子凍結に係る費用」及び「凍結卵子を使用した生殖補助医療」を補助する助成制度です。これまで東京都では、がんの治療のために女性が妊娠するための力(妊孕性)を温存する方法として、卵子凍結への支援をしていましたが、健康な女性の将来への備えとしての卵子凍結を支援するのは初めてです。対象は東京都に住む18歳から39歳までの女性で、採卵準備までの投薬・採卵など卵子凍結費用に対し、最大で30万円の支援が受けられます。
今、大きく注目を集めている卵子凍結ですが、将来の人生を描く際のひとつの選択肢として、先ずは、パートナー様、ご家族様とご相談をされてみてはいかがでしょうか。
名倉 優子 なぐら ゆうこ
日本産科婦人科学会専門医
グレイス杉山クリニックSHIBUYA (東京都渋谷区)
杉山産婦人科の医師・培養士による技術を用いた質の高い診療を提供。
将来の妊娠に備えたプレコンセプションケアと卵子凍結にフォーカスした診療。
スタッフは全員女性。明瞭な料金設定も人気!