
目次
冷え性だとなぜ妊娠確率が低くなる?
冷え性とは、血行不良が原因で起きてしまう症状のことです。冷え性になると様々な不調が現れやすくなります。血行不良が起こると、卵巣・子宮にも栄養素が行き渡らず、女性ホルモンの分泌が悪くなります。そのため、生理不順や子宮内膜症など、不妊につながる症状や病気の原因になることがあります。
あなたはどの冷え性タイプ?チェックリスト

末端冷え性タイプ
【チェックリスト】
- 手足が冷える
- あまり汗をかかない
- 少食
- 肌荒れを起こしやすい
- 生理不順
内蔵冷え性タイプ
【チェックリスト】
- お腹や腰が冷える
- 胃腸が弱い
- むくみやすい
- トイレ(尿)が近い
- 筋肉が少ない
下半身冷え性タイプ
【チェックリスト】
- お尻、太もも、ふくらはぎなど下半身が冷える
- 顔やわきなど、上半身に汗をかきやすい
- 顔のほてり、のぼせを感じやすい
- 便秘がち
- 運動不足
- イライラしやすい
妊娠しやすい体をつくる冷え性改善6つの方法

体をあたためる食べ物をとる
大根、人参、ごぼうなど根菜類は体をあたためる効果があります。生姜、ニンニク、とうがらしなどの香辛料も体をあたためてくれます。これらをとると体が内側から温まり、冷え性の改善につながります。すべての冷え性タイプにおすすめです。
軽い運動を習慣にする
ウォーキング、ジョギング、水泳など全身の血行をよくする有酸素運動は冷え改善に効果的です。運動する時間がない場合は、1駅分歩いたり階段の上り下りを積極的にしたりするだけでも良いでしょう。すべての冷え性タイプにおすすめです。
冷え性改善に効く漢方薬をのむ
血や気の巡りをよくして、女性ホルモンのバランスを整える漢方薬があります。これらの漢方薬は冷え性、生理不順、更年期障害などの症状を緩和します。すべての冷え性タイプにおすすめです。 「当帰芍薬散(トウキシャクヤクトウ)」:血の巡りをよくして冷えを改善します。生理不順や生理痛の緩和に効果があります。 「加味逍遥散(カミショウヨウサン)」:血の巡りをよくして、イライラなどの精神症状を緩和します。更年期障害やストレスによる心身症状に効果があります。 「桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)」:血の巡りをよくして、のぼせ・頭痛・肩こり・ニキビや皮膚炎などを緩和します。生理不順、生理痛、更年期障害、肌トラブルに効果があります。
首・手首・足首をあたためる
首・手首・足首の3つの首は太い動脈が通っているため、冷やすと血液が冷えて全身が冷える原因となります。冬はマフラー、手袋、レッグウォーマーなどで防寒しましょう。夏もなるべく素足は避けて、クーラーの効いた室内では靴下を履くのがおすすめです。特に末端冷え性タイプにおすすめです。
下腹部・腰をあたためる
下腹部や腰が冷えると全身が冷え、疲れ、だるさ、生理不順、生理痛などの原因になります。冬は腹巻きやカイロなどであたためると良いでしょう。夏でも半身浴や足湯で下半身の血行をよくすると冷えが改善されます。特に内蔵冷え性タイプと下半身冷え性タイプにおすすめです。
リラックスできる時間をつくる
ストレスや緊張で交感神経が優位な状態が続くと、毛細血管が収縮して冷えの原因になります。自律神経のバランスは、体温調節にも重要です。十分な休養、睡眠、リラックスで自律神経のバランスを整えると冷え性改善につながります。特に末端冷え性タイプにおすすめです。
まとめ

▼この記事の監修は…
医師紹介:岡田 有香(おかだ ゆか) 産婦人科学会専門医、日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医、グレイス杉山クリニックSHIBUYA院長 順天堂大学医学部卒/聖路加国際病院8年勤務 現在まで産科、婦人科全ての領域に携わる。不妊治療を行う中で、不妊予防に興味を持ち、自身のInstagram(@dr.yuka_okada)でも生理痛や不妊、妊活の知識を発信している。 資格:da Vinci certified First Assistant (ダビンチ認定資格取得術者) 、日本母体救命システム普及協議会J-CIMELSプロバイダー 所属学会:日本産婦人科学会、日本生殖医学会、日本女性医学会、日本産科婦人科内視鏡学会、NPO法人日本内膜症啓発会議 |
202212.jpg)
- 「赤ちゃんがほしいご夫婦のための不妊治療バイブル 不妊治療から妊娠、出産まで」 不妊治療情報センター